セミナーの成果

ふーみん

2008年12月16日 20:06

インテリアセンスアップゼミを受講してくださった方が
セミナーで学んだことを生かして部屋の配置換えをしたそうで、
その写真を送ってくれました。

これがBeforeの写真です。


そしてこちらがAfter、配置換え後です。


どこが違うかみなさんわかりますか?
Beforeは向かって右側からスピーカー、パソコン、テレビと並んでいますが、
Afterは右からパソコン、テレビ、スピーカーとなっています。
並んでいる順番が変わっただけなんですが、ポイントはモノの高さです。
最初の写真は高い低い入り交ざって凸凹していたのですが、
下の写真では右から順番に背の高いモノから低いモノになっています。

部屋をすっきり見せる家具やモノの配置のコツは凸凹を作らないこと。
置くものの高さをそろえられるのがベストですが、
そうはうまくいかないことの方が多いですよね。
そんな時には高いモノから低いモノと順番に並べると
視線がスムーズに流れてすっきり感が増しますとセミナーでお話しました。

この写真を送ってくださった方は
「ホンのちょっとのことで全然印象が違った」と言っていましたが、、
それは写真を見た私自身も同じこと感じましたよ。

そしてもう一つBeforeとAftrerの写真で異なる点といえば
画面左隅に小さく写っている紐を使ったフロアランプ。
これはセミナーの中で作った手作りインテリアです。
実際に活用していただいている様子がわかってとてもうれしいです。

そして、うれしいことついでにここで一つ報告があります。
本日このフロアランプの件で
静岡新聞から取材を受けました。

このランプの誕生の経緯はこれまでも記事にしてきたので
既にご存知の方も多いと思いますが、
ブログ仲間の靴紐屋さんで「ひもやのつぶやき」のだめこさん
と木工屋の工房ikeさんの三人で共同開発したもの。
今度これをクラフトキッドとして売り出すことになっており、
それで、静岡新聞の政治経済の面に異業種連携で生まれた新商品
として取り上げてもらえることになりました。

どんな記事になるのか楽しみです。
予定では今週中には掲載してもらえるようです。
掲載されたらまたブログで報告しますね。



関連記事