「団塊世代の住まいづくりセミナー」無事終了

10月11日に静岡市産学交流センターで、団塊世代を対象としたセミナー
「セカンドライフを充実させる住まいづくりのポイント」を開きました。
以前勤めていた建設会社では、シニアや団塊世代のお客様が多かったので、
そうした経験から感じた家づくりを成功させるポイントを実際の施工例の写真を
交えてお話させていただきました。
お話したポイントは4つ。
1 今までの人生でたまったモノをどう処分し収納計画を作るか。
2 よい夫婦関係を築くための程よい距離感のある間取り。
3 老親の介護や自身の体力の衰えたときのための配慮。
4 趣味やこだわりを生かす住まいづくりの方法。
みなさん1のモノの整理と3の老いの問題に特に関心があるようでした。
モノの整理は家をリフォームや建て替えなくとも、
日常的についてまわるテーマです。
少ないモノでシンプルライフを実践して
片付けに追われない生活をしたいと望んでいるのだけど
なかなか実践に移せない
モノが捨てられなくて困っている人が多いようです。
3の問題は親の介護を実際に体験された
または現在進行中の人が多く、いろんな生の声が伺えて
私自身とても勉強になりました。
そして今回改めて実感したのですが、
住まいづくりとは結局生き方づくりなんですね。
セミナーの内容やそこで出た声についてはいずれ
また詳しく書いていくつもりです。
最後に
三連休初日でしかもお天気もよい行楽日和の中、
貴重な時間をさいて足を運んでくださった皆様
どうもありがとうございました。
2008年10月13日 Posted byふーみん at 23:54 │Comments(7) │講演会
この記事へのコメント
頑張ってますね。
私、2DKのアパートから軽トラ2回分くらいのゴミを捨てました。
長い間ゴミと暮らしていたんだと思いました。
今後は少ないもので生活するって大切な事ですね。
100円ショップも考えもの、モノの有り難味がありませんものね。
私、2DKのアパートから軽トラ2回分くらいのゴミを捨てました。
長い間ゴミと暮らしていたんだと思いました。
今後は少ないもので生活するって大切な事ですね。
100円ショップも考えもの、モノの有り難味がありませんものね。
Posted by FPひまわり
at 2008年10月14日 00:17

ふーみんさんのセミナーが伺えずに残念でしたが、このプログで内容の一端を知ることが出来ました。ありがとうございました。
私も80歳を越した両親と同居しており、伺えば参考になったことがたくさんありそうで・・・・
お話したようにこのホームページ きれいですね。
では、次回幹事 よろしくお願いいたします。
私も80歳を越した両親と同居しており、伺えば参考になったことがたくさんありそうで・・・・
お話したようにこのホームページ きれいですね。
では、次回幹事 よろしくお願いいたします。
Posted by 団塊ドリーマー at 2008年10月14日 08:35
ひまわりさん
以前お客様に頼まれて家庭ごみを処理の仲介をしたことがあります。
8㎥のコンテナいっぱいのゴミに9万円の請求書が業者から届きました。
お客さんも私もその値段にビックリ。だって中身は衣服など
市のゴミに出せば無料なものばかりだったのですから。
普段からこまめに処分していればこんな無駄な出費しなくて済んだのにと
悔やんで、今後はモノをためないようにしたいとおっしゃってました。
引越しや建て替えは持ち物や生活を見直すいいきっかけになりますよね。
団塊ドリーマーさん
ご両親と同居されているとは知りませんでした。
そのうち詳しい内容もこの場で紹介していきますね。
次回の幹事がんばりますので
よろしくご指導ください。
以前お客様に頼まれて家庭ごみを処理の仲介をしたことがあります。
8㎥のコンテナいっぱいのゴミに9万円の請求書が業者から届きました。
お客さんも私もその値段にビックリ。だって中身は衣服など
市のゴミに出せば無料なものばかりだったのですから。
普段からこまめに処分していればこんな無駄な出費しなくて済んだのにと
悔やんで、今後はモノをためないようにしたいとおっしゃってました。
引越しや建て替えは持ち物や生活を見直すいいきっかけになりますよね。
団塊ドリーマーさん
ご両親と同居されているとは知りませんでした。
そのうち詳しい内容もこの場で紹介していきますね。
次回の幹事がんばりますので
よろしくご指導ください。
Posted by ふーみん
at 2008年10月14日 21:49

えーっふーみんさんこんな大勢の前で話してるの?
尊敬しゃいますよ~
尊敬しゃいますよ~
Posted by 工房ike
at 2008年10月15日 20:46

7月に沼津市主催の収納セミナーで話した時は70人もいました。
大勢の人前で話すのはもう慣れたのですが、
自分で企画するセミナーでは人集めに苦労しています。
大勢の人前で話すのはもう慣れたのですが、
自分で企画するセミナーでは人集めに苦労しています。
Posted by ふーみん
at 2008年10月15日 21:28

セミナー、かなりの盛況のようで良かったですね。おつかれさまでした。
私たち夫婦は身の丈にあったモノしか買えないし、量も多くはないのですが、
問題は実家の両親です。
両親の持ち物以外にも、祖父や祖母のモノ、自営業なのでその商品や什器に景品などなど、
いざ、建て替えとなった時が恐ろしい。。
その節は、ぜひ相談に乗ってくださいね。
私たち夫婦は身の丈にあったモノしか買えないし、量も多くはないのですが、
問題は実家の両親です。
両親の持ち物以外にも、祖父や祖母のモノ、自営業なのでその商品や什器に景品などなど、
いざ、建て替えとなった時が恐ろしい。。
その節は、ぜひ相談に乗ってくださいね。
Posted by kicco at 2008年10月16日 17:53
Kiccoさん
お返事遅くなりました。
すまい博ガイドに募集記事を掲載させていただいて
どうもありがとうございました。
親のモノがいっぱいあって、
自分たちで身辺整理してくれればいいけど、
そのまま旅立たれたどうしようとか、
そうなってしまって困ったという悩みの声も
よく聞きますね。
kiccoさんのご両親はまだお若いと思いますが、
建て替えをする時によく話し合われたほうがよいと思います。
何かあればお気軽に声を掛けてくださいね。
お返事遅くなりました。
すまい博ガイドに募集記事を掲載させていただいて
どうもありがとうございました。
親のモノがいっぱいあって、
自分たちで身辺整理してくれればいいけど、
そのまま旅立たれたどうしようとか、
そうなってしまって困ったという悩みの声も
よく聞きますね。
kiccoさんのご両親はまだお若いと思いますが、
建て替えをする時によく話し合われたほうがよいと思います。
何かあればお気軽に声を掛けてくださいね。
Posted by ふーみん
at 2008年10月18日 18:12
