雛人形出してます?
明日は3月3日雛祭りです。
みなさん雛人形出してますか?
子供が小さいうちは毎年出していたけど今はもう面倒で…
そんな方少なくないみたいです。
新築やリフォームのお客様が扱いを悩むものの代表が雛人形でもあります。
もう出してないから思い切って処分しようか、でも思い出の品だし、
もったいないなー
それに人形ってどうやって処分したらいいいの???という具合です。
私は
一番もったいないのはせっかく雛人形を持っていても
出さずに
押し入れの肥やしにしていることだと思います。
持っているなら毎年出してあげましょう。
出したりしまうのが面倒でという方はひな壇やお道具まで
フルセットで出さすに人形だけでも出す
のはどうでしょうか?
我が家ではもうここ十年以上も人形だけ出してます。
15人全員出すのが面倒ならお内裏様とお雛様の二体だけでもいいかも。
そうするとこの写真のようにちょっとした場所にも置けますよ。
お雛様こそこの時期の季節のインテリアディスプレイとして最適です。
またお道具だったら時期を問わず和のインテリアとして使えますね。
それでもやはりもう出す機会がないのなら思い切って処分しましょう。
お雛様だって何年も出してもらえず暗い収納の中で常にスタンバイしているより
「子供も大きくなりましたので、お勤め終わりましたよ」と
言って処分してもらえた方がいいのでは?
お雛さまも安心して引退(?)できますし、
人間にも収納スペースも増えて双方うまくおさまるのでは…
とにかく一番もったいないのは
使うあてのないものに貴重な収納スペースが
取られて収納の使い勝手が悪くなったり、
家が狭くなることです。
お雛様の処分の仕方ですが、
感謝の気持ちさえあればどんな方法でもいいと思います。
気になる人は供養をしてもらえるお寺や神社などに持っていったらどうでしょうか
雛人形店でも供養処分をしてくれるところもあるみたいです。
関連記事