桜の時期は蒲原宿に行こう

ふーみん

2013年03月26日 23:14

こんばんは、後藤です
みなさんお花見はもうされましたか?
私は桜の下で飲んで食べての花見はやっていないものの、
仕事の合間に立ち寄った各所で桜を楽しんでいます。
そしてこの時期になると毎年欠かさず行く場所があります。
東海道五十三次の宿場であった蒲原宿です。

旧東海道のすぐ裏にある御殿山が約600本ノソメイヨシノが開花する桜の名所で、この時期山全体がピンクに染まります。

山のふもとに八坂神社があります。

この前の日曜日に出かけたついでに見に行ったらまだ満開にはなっていませんでしたので
これから楽しめると思います。
4月6日から14日はさくらまつりが開かれ、夜はライトアップもされるのでお近くの方はぜひ行ってみてください。山頂まで20分ぐらいで登れてつり橋もあり、ハイキングも最適ですよ。

でもそれだけがおススメ理由ではありません。
この蒲原宿は昔の面影が残る建物が数多く残っている風情ある街並みなのです。
街並み探索や古い建物好きの私のお気に入りのスポットで
遠方の友人知人が来ると観光案内につれていく場所でもあります。


その中いくつかの建物は中に入って見学もできるのですが、
一番大好きなのは旧五十嵐邸。
(ショック!!肝心な五十嵐邸の外観の画像データーを削除してしまいありません)
江戸末期に建てられた町家建築をその後(明治か大正時代)に歯科医院を開業した際に
西洋建築を取り入れて改築した和洋ミックスした建物です
一階は純和風
この時期はいろんな時代の雛人形が飾られています


ここでは座敷で庭をみながらお汁粉や飲み物を味わうこともできます


二階には歯科医院の診察室や待合室の洋間があります
昔の診察台が奥の方に展示してあるのわかりますか
この部屋が五十嵐邸の中でも一番お気に入りです


チャンスがあれば桜のシーズン中にもう一度訪ねたいです
そしたら今度こそ五十嵐邸の外観アップします



関連記事