スポンサーサイト
伊勢旅日記

8月13日から15日にかけて2泊3日で伊勢市に一人旅してきました。
私は子供のころから歴史好き、神話にも興味あり、
仕事柄、建物を見るのも好き(伊勢神宮は伝統建築の結晶です)
そして2年前に仲間とともに一般社団法人を立ち上げて
部屋の模様替えの資格認定講座を全国展開する事業を始めてからは
神様のご利益にすがりたいことが増えたためか急に信心深くなりました。
だから伊勢神宮にはずっと行きたかった場所でした。
お盆の期間は法人事務所も休みにするので旅行もできるのですが
その期間は当然世間も休みで混んでるのは必然。
以前は気ままなフリーランスで、世間とずらして
観光地がすいているときに旅行する習慣が身にしみついていたので
混んでて料金も割増される期間だし、暑いしと…1度はあきらめたのものの、
それでもやっぱり行きたいと思い立ちったのがなんと一週間前です。
突然だから連れは見つけられませんでしたが、出張で一人旅には慣れているから平気。
問題は宿が取れるかどうかでしたが、伊勢市駅近くのゲストハウス風見荘のドミトリー(相部屋)が
奇跡的に女性一枠13日~14日と空いてました(直前にキャンセルがあって空いたそう)。
これは「神様に呼ばれているのではないか!」と行くなら「今でしょ!」
と思いこみ、行って参りました。

このドミトリーが大正解でした。
相部屋の人たちが私と同じ伊勢神宮参拝が目的の一人旅の女子ばかり。
すぐに打ち解けて一緒に銭湯に入ったり夕食食べたり楽しかったのですが、
いろんな情報交換ができたおかげで、効率的に旅が楽しめただけでなく
思いもかけない体験ができたり…
その一つが一番上の写真、二見浜の夫婦岩からの朝日を拝めたこと。
この場所は訪ねる予定にはしていたけど電車動いていない早朝に
朝日を拝みに行くのは無理だとあきらめていたら
宿の同じ部屋で宿泊2泊目の人からの耳寄り情報が…
ゲストハウスのスタッフ(ヘルパーと呼ぶそうだ)に何人かでまとまって
ガソリン代をシェアしてお支払すれば連れて行ってもらう極秘ツアーがあると聞き、
同じ部屋の人と3人でさっそく交渉。
かくして4時半に朝日を見に行くツアーが開催されたわけです。
5時過ぎに二つの岩の間から素晴らしい朝日が顔を出しましたが
この間から見られるのは夏の限られた期間だけだそうなんですよ。
写真はご一緒したみなさん、男性が連れていってくれたヘルパーさん。

朝日を拝んだあとは宿に戻り自転車を借りて散策に出発。
午前中のまだ涼しくてすいている時間帯のうちに(でもかなり人がいたけど)
伊勢神宮の外宮・内宮を巡り、ヘルパーさんにお勧めしてもらった
周辺にある猿田彦神社や月読宮などを効率的にお参りすることできました。
写真は内宮の前で借りた自転車を撮影したショット

暑い最中に自転車なんてと思われるかもしれないですが
バスは観光客の多ささの割には本数少なくて待ち時間が多いし
外宮と内宮の間は6キロほどあり歩くのはしんどいので自転車はお勧めです。
走れば風が起こるし、暑い時間帯は伊勢神宮の美術館や博物館を見学して涼んでました。
ただ、おはらい町は店が営業じている時間帯は自転車走行だけでなく
自転車を引いてあるくことは無理なので、内宮の駐輪場に止めたまま散策した方がいいでしょう。
こんな感じで自転車で効率よく伊勢市内を観光できたので
3日目(15日)は朝伊勢を出て松阪観光して帰路につこうかと考えていたところ
2日目の晩にまた宿で耳より情報をゲット。
式年遷宮の今年はお宮の造営資金を寄付すると額いかんにかかわらず
正式参拝ができるそうなのです。
通常は外宮も内宮もお社が幾重にも囲われた垣の外からお参り。
お参りする場所は白い暖簾のような布がかけられていて
風でそれがめくれた時に中の様子がチラッと見られるだけです。
(下の写真で奥の方に白い布があるのが見えますか通常はそこの前でのお参りです)

それが正式参拝は御垣内参拝といって、その一番外側の垣の内側に入って
お参りができるとのこと(ただし正装でないといけない)。
私はこのことは知りませんでしたが、たまたま何かあっときのために
それなりの服装は持っていましたので、これは行かねば!!!ということで、
松阪観光の予定変更して、翌日また宿の仲間と一緒に出かけていき、
無事正式参拝をすることができました。
外宮も内宮もですが伊勢神宮の中は木々が多いので
街中が暑くても境内の中は外より涼しく感じられますし、
やはり神聖な雰囲気で空気が違うのですが、それが正式参拝で
垣内に入るとより一層強く感じられました。
知らなければできなかった貴重な体験ができました。
旅日記はこのあとも続けたいと思います。
次回がいつになるかわかりませんが
おいしい食べ物のこと、建物の写真など公開したいものがいっぱいあります。
2013年08月24日 Posted by ふーみん at 11:50 │Comments(0) │日記・コラム・つぶやき
9月7日「ルームスタイリスト2級講座」富士市で開催
こんにちは、ルームスタイリスト・プロの後藤史恵です。
9月にまた私の地元であり、十人十色の部屋づくり推進会本部がある富士市でルームスタイリスト2級認定講座を開催します。
模様替えに必要なインテリア知識はもちろん、それ以上に大切で部屋のセンスアップに欠かせない
『自分の理想の部屋をイメージする力』の鍛え方までお伝えします。
講義だけでなく複数のワークショップを交え楽しく実践的に学べる講座です。
前回の受講者の声はこちら
一日の講座を受講すれば誰でも2級資格が取得できます。また今回は9月28日に富士市で1級講座も予定されており続けて受講することも可能です.
講座の内容や資格については詳しくはルームスタイリスト公式サイトをご覧ください

2級認定講座で学ぶこと
・模様替えの手順
・好みの色を市って部屋づくりに活用する方法
・動きやすく見た目のよい部屋のレイアウト

【日時】2013年9月7日(土)9:30~16:30
【会場】富士市交流プラザ第二会議室
JR東海道線本線富士駅下車 徒歩約5分駐車場有(2時間無料でその後30分100円)
【受講料】21,000円(消費税+資格認定料込)
テキスト教材費は別途2,100円
【講師】後藤史恵
ルームスタイリスト・プロ (一社)十人十色の部屋づくり推進会代表理事
【お申込みお問い合わせ】
(一社)十人十色の部屋づくり推進会本部 TEL0545-30-7481(受付時間平日10:00~17:00)
※8月27日でお申込み終了いたいました
9月にまた私の地元であり、十人十色の部屋づくり推進会本部がある富士市でルームスタイリスト2級認定講座を開催します。
模様替えに必要なインテリア知識はもちろん、それ以上に大切で部屋のセンスアップに欠かせない
『自分の理想の部屋をイメージする力』の鍛え方までお伝えします。
講義だけでなく複数のワークショップを交え楽しく実践的に学べる講座です。
前回の受講者の声はこちら
一日の講座を受講すれば誰でも2級資格が取得できます。また今回は9月28日に富士市で1級講座も予定されており続けて受講することも可能です.
講座の内容や資格については詳しくはルームスタイリスト公式サイトをご覧ください

2級認定講座で学ぶこと
・模様替えの手順
・好みの色を市って部屋づくりに活用する方法
・動きやすく見た目のよい部屋のレイアウト

【日時】2013年9月7日(土)9:30~16:30
【会場】富士市交流プラザ第二会議室
JR東海道線本線富士駅下車 徒歩約5分駐車場有(2時間無料でその後30分100円)
【受講料】21,000円(消費税+資格認定料込)
テキスト教材費は別途2,100円
【講師】後藤史恵
ルームスタイリスト・プロ (一社)十人十色の部屋づくり推進会代表理事
【お申込みお問い合わせ】
(一社)十人十色の部屋づくり推進会本部 TEL0545-30-7481(受付時間平日10:00~17:00)
※8月27日でお申込み終了いたいました
2013年08月17日 Posted by ふーみん at 16:36 │Comments(0) │セミナー開催スケジュール
明日静岡市で「使いやすく見た目のいいリビングづくり講座」
ルームスタイリスト・プロの後藤史恵です
直前の告知になってしまいますが、
明日8月3日(土)静鉄不動産友の会のイベントでセミナー講師を担当させていただきます
またお席に余裕があるようです、明日の予定が未定の方
涼しいショールームでセミナーに参加したり最新の住宅設備機器を見て過ごしませんか?

使いやすく見た目のいいリビングづくり講座
いろんな用途で使われるリビングを使いやすく(片づけや掃除などの維持管理をしやすく)
おしゃれに見せるための模様替えのポイントを実例写真を交えてお伝えします。
【時間】10:30~(会場は30分前から)
【場所】LIXILショールーム静岡 [静岡市駿河区宮竹2-14-5]
【参加費】無料
【お申し込み先】静鉄不動産友の会事務局
℡0120-545-277
http://www.shizutetsu.net/shinchaku/20130803lixilsemina.html
直前の告知になってしまいますが、
明日8月3日(土)静鉄不動産友の会のイベントでセミナー講師を担当させていただきます
またお席に余裕があるようです、明日の予定が未定の方
涼しいショールームでセミナーに参加したり最新の住宅設備機器を見て過ごしませんか?

使いやすく見た目のいいリビングづくり講座
いろんな用途で使われるリビングを使いやすく(片づけや掃除などの維持管理をしやすく)
おしゃれに見せるための模様替えのポイントを実例写真を交えてお伝えします。
【時間】10:30~(会場は30分前から)
【場所】LIXILショールーム静岡 [静岡市駿河区宮竹2-14-5]
【参加費】無料
【お申し込み先】静鉄不動産友の会事務局
℡0120-545-277
http://www.shizutetsu.net/shinchaku/20130803lixilsemina.html