どんどん焼きの団子

今日はどんどん焼きの団子を作りました。
焼きにもっていく団子とは別にミズキの枝に団子をつけたものを玄関や神棚、仏壇にかざります。
こちらは玄関
今年は小さなミカンも一緒にさしてしましました

神棚にも榊の枝をさしている花瓶に挿します

庭にあるお稲荷さんの祠にも

暮れのブログでも記事にしましたが古くからの農家の我が家は多くの神様を祭っています。
その時の記事はこちら
鏡餅を上げる場所も6ヵ所ありますが、同じ場所にこの団子も飾ります。
これらの神棚&仏壇には三が日雑煮が供えられるほか
先日7日には七草粥が供えされました。
そしてどんどん焼き前にはこの団子が供えられ、小正月の1月15日には小豆粥が供えされます。
こんな風に正月から小正月に間は神棚にはお供えものが続くのですが
普段は1日15日に水と榊をかえるだけです。
2014年01月11日 Posted byふーみん at 15:15 │Comments(0) │日記・コラム・つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |