スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

お気に入りの街~旧蒲原宿

こんにちは、ルームスタイリスト・プロの後藤史恵です。
私は建築物を見るのが趣味で、さらに歴史好き
というわけで歴史的な建物をみるのは特に大好きです。
私の住んでいる富士市から西に車を走らせ、となりの静岡市に入ってすぐのところに
東海道五十三次の宿場町の旧蒲原宿だった街並みがあります。
JR東海道線の新蒲原の駅から歩いて行ける場所で
国道一号線から一本北側に入っているため昔の趣を漂わせたまま残っています。
このあたりは旧東海道の宿場町が随所にあるのですが、
そこが交通量の多い道路になってしまうと時代とともに移り変わってしまい、
旧蒲原宿のようなケースは珍しいと言われています。
市の保管になって内部が一般公開されている建物もいくつかありますが
今でも住宅や店舗として使われている建物が多くあります。

昔の旅籠が今はお休みところになっています


昔、本陣(大名が宿泊した宿)だった建物、今でも住んでいらっしゃいます。


なまこ壁が趣ある建物


そして私の一番お気に入りの建物・旧五十嵐歯科医院

大正期以前に町屋建築として建てられ、その後歯科医院を営業するために洋風に改築された建物。
和と洋のノスタルジックが満載なスポットで、今は市の所有となり地元NPOの管理で公開され
中でお茶もできたり、いろんなイベントが開かれたりしています。
毎年桜の時期はいろんな時代のひな人形を飾っています。
ちなみにこの旧蒲原宿の裏側にある御殿山(山頂まで階段があって10分ちょっとで登れる小山)
の中腹に約600本という桜が植えられている花見スポットです。
私は毎年花見に来ては建物もみて旧蒲原宿の散策を楽しんでいます。
(桜以外の時期も大好きだからちょくちょく来ています、遠方から来た友人知人が私と同じ建物好きなら
必ず案内するスポットです)

玄関入るとこんな感じ。外の洋館のたたずまいとギャップがありますが一階は和風。

豪華なふすまや欄間がある部屋がたくさんあります


歯医者さんは2階で営んでいたそうです。昔の診察台も展示されています。

この2階のサンルームがこの建物の中で一番お気に入りの場所です。
昔の洋館の雰囲気たっぷりで部屋の感じも好きなのですが
日差しがサンサンと降り注いで明るくて気持ちいいのもGOOD!私は解放感のある空間が好き。


ぜひ、みなさんも近くまで来る機会があったら一度行ってみてくださいね。
でもあまり混雑するようになるのも困るけど…
だって五十嵐医院のサンルームでしばらくボーっと過ごすのが私のお気に入りの過ごし方なんです。

【旧五十嵐歯科医院】
開館時間 五千9時半から午後4時半(11月から2月は午後4時まで)
入館料 無料
休館日月曜日、祝日の場合は翌平日、年末年始
所在地静岡市清水区蒲原3-23-3





  


2014年04月10日 Posted by ふーみん at 17:54Comments(0)建物探訪

新年度になりました

こんにちは、ルームスタイリスト・プロの後藤史恵です
今日は4月1日、新年度になりましたね
午前中銀行などの用事をこなすため出かけたついでに
富士宮の富士山本宮浅間大社に朔日参りしてきました。
富士宮のお浅間さんは境内にいっぱい桜が植えられている桜の名所で多くの人でにぎわっていました。
この神社でまつられている女神・コノハナサクヤ姫は桜の化身と言われているのです。
そして私はコノハナサクヤ姫を模様替えの神様として信仰しています
なんで模様替えの神様かは以前、ルームスタイリスト公式ブログに書いたのでこちらをご覧ください。
ルームスタイリスト講座がさらに広がること、多くの人が模様替えを楽しめるようにお願いしてきました。

神社の境内には富士山からの豊富な湧き水をたたえた池があり
富士山の御神水を分けていただくことができます。

持ち帰った水は沸かしてお茶を入れて今飲んでいます。
これで新年度のパワーチャージ完了!


ちなみに、富士宮浅間大社にも負けない桜のビューポイントが私の地元にあります。
須津川(すどがわ)の河原です(県道富士三島線・通商沼津線の須津川橋のすぐ北側です)
桜のアーチがあります

今日のランチはこの河原で須津小学校前の鈴木パン店の焼きそばパンを味わいました。
私が学校に通っている時から食べ親しんでいる昔ながらの素朴なパンです

  


2014年04月01日 Posted by ふーみん at 14:22Comments(0)日記・コラム・つぶやき