スポンサーサイト
家も衣替え
お彼岸をすぎたら本当に急に寒くなってきましたね。
そこで昨夜から衣替えを始めました。
服だけでなく部屋も夏仕様から冬仕様にしました。
夏の間は部屋と縁側の間の雪見障子を取り外してのを再びはめこみました。
服の衣替えは時間かかるけど、部屋の衣替えは楽チン1~2分で完了です。
京都の町屋みたいに夏障子と冬障子と違うものを入れている訳ではないのですが、
障子のあるなしで風景はだいぶ変わってきます。
真夏の間は縁側の掃き出し窓を開けて反対側の窓も開けて寝てました。
涼しい自然の風が入ってくるからクーラーなんて必要なしです。
もちろん防犯対策で窓がちょっとしか開かないようなロックを
ホームセンターで購入して取り付けてありますよ。
これから苦手な冬がやってきます。
築30年の家で断熱効果も今の家みたいによくないので寒いです。
そこで昨夜から衣替えを始めました。
服だけでなく部屋も夏仕様から冬仕様にしました。
夏の間は部屋と縁側の間の雪見障子を取り外してのを再びはめこみました。
服の衣替えは時間かかるけど、部屋の衣替えは楽チン1~2分で完了です。
京都の町屋みたいに夏障子と冬障子と違うものを入れている訳ではないのですが、
障子のあるなしで風景はだいぶ変わってきます。
真夏の間は縁側の掃き出し窓を開けて反対側の窓も開けて寝てました。
涼しい自然の風が入ってくるからクーラーなんて必要なしです。
もちろん防犯対策で窓がちょっとしか開かないようなロックを
ホームセンターで購入して取り付けてありますよ。
これから苦手な冬がやってきます。
築30年の家で断熱効果も今の家みたいによくないので寒いです。
2008年09月28日 Posted by ふーみん at 12:42 │Comments(5) │内装
団塊世代向け無料セミナー
無料セミナー
セカンドライフを充実させる住まい作り
10月11日(土)14:00~15:30
静岡市産学交流センターBーnest 小会議室2
(静岡市葵区御幸町3番地の21ペガサート7階)
会場地図
退職後の生活は住まいが生活の中心舞台になります。
子供たちも巣立ちライフスタイルの変化に対応していない老朽化した今の家を
セカンドライフのスタートを機にリフォームや建て替えしようと考えていらっしゃる方は
多いのではないでしょうか?
団塊世代のリフォーム&新築を多数で手掛けてきた
インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーが
これからの住まいづくりを成功させるのに欠かせない以下の4つポイントを
実例写真を交えながらお話します。講師プロフィール
◎今までの人生でたまったモノを整理・収納しすっきり片付いた暮らしをすること
◎夫婦や家族のいい関係を作る間取りにすること
◎老親の介護や自身の耐力が衰えたときの配慮をしておくこと
◎自分の趣味や好みやこだわりを盛り込んだ家にすること
定員27人(先着順)
申し込み
・http://www.roomstyling.jp/togoto/mpmail/form.html
・電話(090-2772-9017)
・FAX(0545-34-0714)
申し込み時には、お名前と参加人数、電話番号
こちらから案内状を送付するのに希望の方法(メール・FAX・郵送)を選び、
その連絡先をお知らせ明記してください。
左側 リフォーム後の納戸 右側 リフォーム前の和室
左側・玄関に手摺とベンチをデザイン的につけました
右側・重いサッシも明けやすいアシスト取手
セカンドライフを充実させる住まい作り
10月11日(土)14:00~15:30
静岡市産学交流センターBーnest 小会議室2
(静岡市葵区御幸町3番地の21ペガサート7階)
会場地図
退職後の生活は住まいが生活の中心舞台になります。
子供たちも巣立ちライフスタイルの変化に対応していない老朽化した今の家を
セカンドライフのスタートを機にリフォームや建て替えしようと考えていらっしゃる方は
多いのではないでしょうか?
団塊世代のリフォーム&新築を多数で手掛けてきた
インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーが
これからの住まいづくりを成功させるのに欠かせない以下の4つポイントを
実例写真を交えながらお話します。講師プロフィール
セカンドライフの住まいづくりに欠かせない4つポイント
◎今までの人生でたまったモノを整理・収納しすっきり片付いた暮らしをすること
◎夫婦や家族のいい関係を作る間取りにすること
◎老親の介護や自身の耐力が衰えたときの配慮をしておくこと
◎自分の趣味や好みやこだわりを盛り込んだ家にすること
定員27人(先着順)
申し込み
・http://www.roomstyling.jp/togoto/mpmail/form.html
・電話(090-2772-9017)
・FAX(0545-34-0714)
申し込み時には、お名前と参加人数、電話番号
こちらから案内状を送付するのに希望の方法(メール・FAX・郵送)を選び、
その連絡先をお知らせ明記してください。


左側 リフォーム後の納戸 右側 リフォーム前の和室


左側・玄関に手摺とベンチをデザイン的につけました
右側・重いサッシも明けやすいアシスト取手
2008年09月27日 Posted by ふーみん at 14:15 │Comments(0) │セミナー開催スケジュール
残席わずか!「インテリアセンスアップゼミ IN沼津」
インテリアセンスアップゼミをカルチャースクールのM-net市民大学の沼津校で
開かせていただくことに決まりました。
すっきり片付いた、居心地のよいおしゃれな部屋の作り方を4回シリーズで紹介します。
定員10人の少人数制、お茶をのみながら和気あいあいとした雰囲気で行います。ただ話を聞くだけでなく毎回簡単な実習を盛り込み、お金をかけずに明日からでもすぐにできる部屋づくりのコツを体得してもらいます。興味のある回の受講だけでもOKです。
過去のセンスアップセミナーの様子
日程は全て木曜日の午後で会場はM-net市民大学の沼津校です。
(沼津駅から徒歩五分、駐車場有)会場地図はこちら
☆1回目 10月9日(木)13:30~15:30
テーマ「片付けのコツ」(実習:ホームファイリング)
どんな素敵なインテリア用品を飾っても、片付いていないとおしゃれな部屋にはなりません。すっきり片付いた部屋を作るために整理収納の手順を紹介します。
実習ではフォルダーボックスを使って家の中にたまりがちな書類(子供の学校からのお便り、家電製品の取り扱い説明書、診察券、ポイントカードなど)を整理する方法を学びます。
☆2回目 10月23日(木)13:30~15:30
テーマ「部屋のレイアウト」 (実習:インテリア夢ノート作り)
家具の置き方で部屋の使い勝手や居心地のよさ、そして見た目も大きく違ってきます。
暮らしやすくすっきり見える配置の方法を紹介します。
実習では用意したリビングの間取り図に家具を配置してレイアウトするとともに
さまざまなデザインの家具の写真から自分の好きなものを選んで貼り付け
理想の部屋を作ります。
☆3回目 11月13日(木)13:30~15:30
テーマ「光の演出」 (実習:フロアランプ作り)
照明の種類によってものの見え方や居心地の良さが異なります。効果的にさまざまな照明器具を使い分ける方法を紹介します。
実習では紐を使ったフロアランプづくりを行います。
☆4回目 11月27日(木)13:30~15:30
テーマ「好きなテイストを知る」 (実習:お好み診断チェック)
モダン、ナチュラル、カントリー、クラシック、和とさまざまなインテリアデザインの
テイストを紹介するとともに、自分の好きなテイストが調べられる簡単なチェックテスト
をします。二回目に作った夢ノートの内容とテストの結果があっているか見比べてみます。
参加費
一回につき3,500円(うち500円は教材費とお茶お菓子代)
ただし3回目のランプづくりには教材費が3,000円程度追加でいただきます。
なお4回通して受講し最初に参加費を全て納めた場合は特典として
一回につき500円割引の合計12,000円とさせていただきます。
※別途M-net市民大学の入会金と月会費も必要になります。
◎申し込みと入会金や会費の件の問い合わせ
M-net市民大学を運営する㈱アイ・クリエイティブへ。
TEL055-983-2059(平日10:00~17:00)
◎講座内容のことはリブデザインまで。
TEL090-2772-9017(9:30~20:00)
http://www.roomstyling.jp/togoto/mpmail/form.html
開かせていただくことに決まりました。

定員10人の少人数制、お茶をのみながら和気あいあいとした雰囲気で行います。ただ話を聞くだけでなく毎回簡単な実習を盛り込み、お金をかけずに明日からでもすぐにできる部屋づくりのコツを体得してもらいます。興味のある回の受講だけでもOKです。
過去のセンスアップセミナーの様子
日程は全て木曜日の午後で会場はM-net市民大学の沼津校です。
(沼津駅から徒歩五分、駐車場有)会場地図はこちら
☆1回目 10月9日(木)13:30~15:30
テーマ「片付けのコツ」(実習:ホームファイリング)

どんな素敵なインテリア用品を飾っても、片付いていないとおしゃれな部屋にはなりません。すっきり片付いた部屋を作るために整理収納の手順を紹介します。
実習ではフォルダーボックスを使って家の中にたまりがちな書類(子供の学校からのお便り、家電製品の取り扱い説明書、診察券、ポイントカードなど)を整理する方法を学びます。
☆2回目 10月23日(木)13:30~15:30
テーマ「部屋のレイアウト」 (実習:インテリア夢ノート作り)
家具の置き方で部屋の使い勝手や居心地のよさ、そして見た目も大きく違ってきます。
暮らしやすくすっきり見える配置の方法を紹介します。
実習では用意したリビングの間取り図に家具を配置してレイアウトするとともに
さまざまなデザインの家具の写真から自分の好きなものを選んで貼り付け
理想の部屋を作ります。
☆3回目 11月13日(木)13:30~15:30

テーマ「光の演出」 (実習:フロアランプ作り)
照明の種類によってものの見え方や居心地の良さが異なります。効果的にさまざまな照明器具を使い分ける方法を紹介します。
実習では紐を使ったフロアランプづくりを行います。
☆4回目 11月27日(木)13:30~15:30
テーマ「好きなテイストを知る」 (実習:お好み診断チェック)
モダン、ナチュラル、カントリー、クラシック、和とさまざまなインテリアデザインの
テイストを紹介するとともに、自分の好きなテイストが調べられる簡単なチェックテスト
をします。二回目に作った夢ノートの内容とテストの結果があっているか見比べてみます。
参加費
一回につき3,500円(うち500円は教材費とお茶お菓子代)
ただし3回目のランプづくりには教材費が3,000円程度追加でいただきます。
なお4回通して受講し最初に参加費を全て納めた場合は特典として
一回につき500円割引の合計12,000円とさせていただきます。
※別途M-net市民大学の入会金と月会費も必要になります。
◎申し込みと入会金や会費の件の問い合わせ
M-net市民大学を運営する㈱アイ・クリエイティブへ。
TEL055-983-2059(平日10:00~17:00)
◎講座内容のことはリブデザインまで。
TEL090-2772-9017(9:30~20:00)
http://www.roomstyling.jp/togoto/mpmail/form.html
2008年09月25日 Posted by ふーみん at 13:01 │Comments(0) │セミナー開催スケジュール
インテリアセンスアップゼミ(M-net市民大学体験講座)
カルチャースクールの「M-net市民大学」で10月からインテリアセンスアップゼミがスタートします。
それの予告をかねた体験ミニセミナーを9月18日22日と同スクールの沼津校と三島校で開きました。

センスアップゼミではお金を掛けずに簡単にできる部屋づくりのコツを紹介する講座ですが、
私がこだわって企画したポイントが二つあります。
少人数制でお茶を飲みながら楽しくおしゃべりしながら学べること、
ただ一方的に講話を聞くだけでなく、毎回何らかの実習を盛り込むことです。
今回のテーマは小物の飾り方。
最初にポイントをイラストや写真で紹介したあと、会場に持ち込んだ私の雑貨コレクションの中から
各自に好きな物を2~3点選んで実際にコーディネートして飾ってもらいました。


他の人のやっていることを見ると自分と違う発想がありとても参考になります。
私自身もいい刺激が受けられ、とてもみなさんと楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
何人かの方は来月からの4回シリーズのセンスアップゼミにさっそく申し込みをいただきました。
本講座では今回以上に楽しくためになる講座になるよう今からがんばって準備しますね。
それの予告をかねた体験ミニセミナーを9月18日22日と同スクールの沼津校と三島校で開きました。

センスアップゼミではお金を掛けずに簡単にできる部屋づくりのコツを紹介する講座ですが、
私がこだわって企画したポイントが二つあります。
少人数制でお茶を飲みながら楽しくおしゃべりしながら学べること、
ただ一方的に講話を聞くだけでなく、毎回何らかの実習を盛り込むことです。
今回のテーマは小物の飾り方。
最初にポイントをイラストや写真で紹介したあと、会場に持ち込んだ私の雑貨コレクションの中から
各自に好きな物を2~3点選んで実際にコーディネートして飾ってもらいました。


他の人のやっていることを見ると自分と違う発想がありとても参考になります。
私自身もいい刺激が受けられ、とてもみなさんと楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
何人かの方は来月からの4回シリーズのセンスアップゼミにさっそく申し込みをいただきました。
本講座では今回以上に楽しくためになる講座になるよう今からがんばって準備しますね。
2008年09月23日 Posted by ふーみん at 15:32 │Comments(0) │過去のセミナー
M-net市民大学三島校インテリアリフォーム その1
chaircafe


東京新宿のリビングデザインセンター OZONEにカラーコーディネートのセミナー受けに来ました。
終了後館内のカフェで一休み。世界の名作椅子に座ってお茶できるカフェです。
下の写真はいつか買いたい憧れの椅子。
2008年09月20日 Posted by ふーみん at 15:57 │Comments(1) │日記・コラム・つぶやき
静岡県住まい博2008
今日から15日までの三連休の期間、静岡市のツインメッセ静岡で恒例の住まい博が開かれます。
来場者に配布されるガイドブックに今回記事を書かせていただく機会に恵まれました。
「収納で失敗しない家づくり」のタイトルで見開き2ページ。
インテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーとして収納計画についてアドバイスさせてもらっています。
来場してガイドブックを手にされた方はぜひご覧になってください。
また、会場では新築やリフォームの相談コーナーが設けられ、私が所属するSIC(静岡県インテリアコーディネーター協会)も相談員を担っています。インテリアのことでプロに相談してみたいという方はどうぞお気軽にお立ち寄りください。ちなみに最終日の午後は私が当番で座っています。
来場者に配布されるガイドブックに今回記事を書かせていただく機会に恵まれました。
「収納で失敗しない家づくり」のタイトルで見開き2ページ。
インテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーとして収納計画についてアドバイスさせてもらっています。
来場してガイドブックを手にされた方はぜひご覧になってください。
また、会場では新築やリフォームの相談コーナーが設けられ、私が所属するSIC(静岡県インテリアコーディネーター協会)も相談員を担っています。インテリアのことでプロに相談してみたいという方はどうぞお気軽にお立ち寄りください。ちなみに最終日の午後は私が当番で座っています。