スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

整理収納アドバイザー2級講座


昨日7月10日静岡リビング新聞社のカルチャースクールで
整理収納アドバイザー2級講座を行いました。
この講座一日の受講で資格が取れるのですが
そのかわり約6時間みっちりと整理収納の基本から実践までを学ぶ大変バードな内容です。
受講された方は片付けや収納が苦手でいろいろな方法や便利グッズを試してきたけど
うまくいかないので小手先の収納テクニックだけでは駄目だ。
整理収納の理論をしっかり学びたかったという意欲的な方ばかり。
私自身もみなさんとお話しながら楽しく充実したひと時を過ごすことができました。
みなさんどうもありがとうございました。

今回初めてこの講座を開催した静岡リビング新聞社さんも
この受講者の熱心ぶりに感激。
今後も継続してリビングカルチャーでこの講座を定期的に開いていくことになりそうです。
日程が決まりましたらまたブログでお知らせします。

ちなみに8月8日(土)富士市蓼原のM-net市民大学富士校主催の
整理収納アドバイザー2級講座が予定されており
そこでも講師をやらせていただくことになっています。
  


2009年07月11日 Posted by ふーみん at 21:02Comments(2)過去のセミナー

家具配置シミュレーション


7月7日七夕の夜は富士市の天間まちづくりセンターの講座でした。
インテリアと収納をテーマにした8回シリーズの講座の
第3回目でこの日は家具配置のコツを学びました。
平均的なリビングダイニングの間取り図を用意して、
それと同じ縮尺でダイニングテーブルやソファーなどの型紙を
配置して、紙面上でシミュレーションしてもらいました。

同じ間取りで家具もほとんど同じものを使っているにもかかわらず
配置の仕方は実にさまざま。他の人の作ったものを見て違った視点も知ることができて
みなさん大変刺激を受けたようでした。  


2009年07月10日 Posted by ふーみん at 05:43Comments(0)過去のセミナー

手軽な室内物干し場

まだ梅雨があけないので雨の日の洗濯物干し場に頭を悩ますことが多いですよね。
先日紹介した室内物干し「干し姫サマ」(パナソニック製品)は電気設備が必要だったり、
商品自体の重さもそれなりにあって、その商品だけ後から取り付けるのが難しく
新築やリフォームでお勧めの商品です。

今日紹介するホススクリーン(川口技研製品)は電動昇降機能はありませんが
その分簡単に取り付けられて、またお値段的にもリーズナブルです。





物干し竿を通す輪がついた棒です(長さは2段階に調整可能)。
天井に取り付ける丸い受け具に差し込んで使います。
日ごろはこの棒をはずしておいて、使いたい時だけ差し込んで
竿をセットすればいいのです。
天井受け具は小さくて目だたないのでこれならリビングなど
人目に触れる場所でも格好悪くありません。
物干しだけはずしておいて棒はつけたままにしておけば
輪のところに観葉植物をかけておいても素敵ですね。

商品自体は重くはないのですが洗濯物をかければ
それなりの重さになるので受け具は天井にしっかり固定しないと駄目です。
天井に下地が入っている場所でないと取り付けられないのですが、
干し姫サマに比べれば断然取り付けが楽。
値段も2本セットで一万円前後(棒の長さにより異なる詳しくはこちら
とお値段的も非常にお手ごろ。
私もよくお客様にお勧めする商品で今までに数件のお宅が導入しています。

この写真はサンルームにとりつけたケース。
右側の手前に洗濯機が写っていますが、洗濯機から出してすぐ乾せるようになっています。
ちなみにこのサンルームの奥が納戸兼着替え部屋なので
乾したらすぐしまえるわけです。


ホススクリーンはネットのオンラインショッピングでも扱われています。
(商品名で検索してみてください)
電気設備工事もいらないし取り付けも難しくないので
日曜大工で自分で取り付けもできる商品ですが、
日曜大工が苦手な人や「天井の下地って何?よくわかんない」と
いうような人はプロに頼んだほうがいいでしょう。


  


2009年07月05日 Posted by ふーみん at 09:22Comments(0)おすすめ紹介