静岡KAGUメッセ

昨日、静岡KAGUメッセにいってきました。
そこで見つけたコレはと思うものを紹介します。
写真は出展者のご承諾を得て撮らせていただいております。

まず最初はエム・ケー・マエダ家具のテレビボード
静岡KAGUメッセ
静岡KAGUメッセ壁掛けテレビの後ろは収納になっていて
スライドさせると棚板が出てきます。
ビデオとかDVDをすっきり収納するのに便利そうですね。
最近テレビが薄型しているのでテレビの後ろのスペースを
有効に使えるように考えた商品だとか。
実用新案を取っているそうです。
エム・ケー・マエダ家具の製品は美しく塗装された
光沢感あるデザイン性の高い家具で、
モダンテイストのインテリアによくマッチします。
キッチンの引き出しにも使われているような高性能なスライドレールを
引き出しに使っており(重いものを入れても開閉が楽)のも特徴です。
本社は藤枝市ですが、静岡市内にショップ[MK STYLE]があります。(水曜定休)http://www.mkstyle.jp/



続いては伝統の木工芸「指物」を伝統家具からモダンデザインまで
職人手づくりの家具を作っている吉蔵
静岡KAGUメッセ
静岡KAGUメッセ

ちなみに静岡県インテリアコーディネーター協会の
大先輩Sさんの会社です。
写真の東求堂シリーズはSさんのデザインなんです。
とても素敵ですよね。
畳ベッドなのですが、このようにすれば置き家具で
ちょっとした畳コーナーもつくれますね。
現代仏壇なども多く手がけており、
現代厨子の「ZUSHIカシコ」(横の写真)が私はお気に入り。
仏壇や位牌の代わりにもなる
インテリア性の高い祈りの家具です。

 


最後はオランダからの輸入家具や
ナラ材を中心とした無垢で家具づくりをしている起立木工です。
家具メッセにもブースを出していますが、近くにある本社の
ライフトリートメントショップ阿蘭陀館にぜひ寄ってくださいとのことで行ってきました。
http://www.kiritsu.co.jp/profile/showroom.html(水曜定休)
静岡KAGUメッセ
上の写真はオランダ・ベルギー・イギリスから輸入家具のコーナー
重厚でクラシカルな存在感のある家具が並びます。
オランダにこだわっているのはオランダ家具はもちが大変よいからだそうです。
岡部や藤枝、中国などの自社工場で作っている製品も基本的は無垢家具を作っていますが、
部分的に(見えない内側の部分)合板を使ったリーズナブルな価格の商品もあり
予算に合わせてセレクトができそうです。
静岡KAGUメッセ 
起立木工で有名なのは
立ち上がりサポート椅子。
足腰が弱ってきて立ち上がりが大変になる
高齢者のために考えられてもので、
私も今まで何人かお客様に紹介してきました。
介護用品を扱うお店ではこの商品を
レンタルしてくれるところもあるようです。


同じカテゴリー(おすすめ紹介)の記事画像
思い出の和カフェ(浦和の楽風さん)
桜の時期は蒲原宿に行こう
目地補修ペン
バーズSHOP
手軽な室内物干し場
雨の日の洗濯物干し場
同じカテゴリー(おすすめ紹介)の記事
 思い出の和カフェ(浦和の楽風さん) (2013-04-29 17:42)
 桜の時期は蒲原宿に行こう (2013-03-26 23:14)
 目地補修ペン (2009-10-30 15:12)
 バーズSHOP (2009-09-13 09:27)
 手軽な室内物干し場 (2009-07-05 09:22)
 雨の日の洗濯物干し場 (2009-06-30 12:00)

2009年06月06日 Posted byふーみん at 12:06 │Comments(0)おすすめ紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡KAGUメッセ
    コメント(0)