家族に片付けを協力させる秘策講座

片付けは自分がやる気になるのも大変ですが、
最も大変なのは家族をその気にさせること!!!

夫をいかに片付けさせるか
(その反対の場合(妻に)もありますね)
また子供をどうやってその気にさせるか・・・


先日地元の公民館講座で定年退職前後の男性を対象にした講座で
セカンドライフの住い作りと題したセミナーを行いました。
建て替え、リフォームをしようとしまいと
定年後の快適な住空間づくりには
今までの人生でたまったモノをどうするかの課題がつきまといます。

日ごろ世の奥様たちからダンナさんへの不満の声
いかに片付けないか、物を捨てたがらないかなど
を聞いているので、講座ではそれらを伝えながら
反対に世の中の奥様たちに言いたいことはないのか聞いてみました。

出た声は主に二つ
「勝手にモノの置き場を変えないでほしい」

「逆切れしないでほしい」


これを読んだ奥様たちから
「何度教えても置き場所覚えないくせによく言うわよ~」
との声も聞こえてきそうですが、
家の片付けがうまくいかないのも家族喧嘩の原因も
身近な存在ゆえに怠っている会話
これぐらいわかってくれるだろうとの期待
つまりコミュニケーション不足が影響していると思います。

ここを解決しないと家の片付けもうまくいかないので
この度東京から心理カウンセラーをやっている友人を静岡に呼んで
「カウンセリングの基礎を学ぶ」セミナーを企画しました。
これは私と同業の整理収納アドバイザー向けの研修会として当初企画したのですが、
誰にでも役に立つ内容でなることから一般の参加もできるようにしました。
家族に片付けを協力させる秘策講座

「カウンセリングの基礎を学ぶ」セミナー
★開 催 2月13日(土)13:30~16:00

★場 所 トゥモローカレッジ(JR静岡駅から徒歩10分)
    静岡市葵区紺屋町3-10中島屋ビル6階 SOHOプラザ内
    地図はこちら

★講 師 磯ヶ谷ふき子
    (心理カウンセラーでもあり、整理収納アドバイザーでもあります)

★受講料 4000円

★問い合わせ・申込先 こちらからメールするか、
お電話(090ー2772-9017後藤携帯)ください


相手にどう自分の気持ちを伝え、
具体的にどんな言い方をすれば、
お互い気分よく我が家で過ごせるか、
そのコツを学んでみませんか?
片付けには今のところ困ってないけど
よりより家族関係や友人職場関係づくりのために
カウンセリングを学びたいという方の参加も大歓迎です。

またその日の午前中には同じ場所で
私が講師を務めるセミナーもあります。
10:00~12:00
「散らかりにくく片付けやすい家具配置のコツ」
こちらの参加も一般の方も可能です。受講料4000円
片付け嫌いのズボラ整理アドバイザーである私が
インテリアの知識を駆使して今まで試行錯誤してきた
いかに楽して片付けられる部屋の造り方をご紹介します。
以前同講座を開催したとき記事はこちらをご覧ください。
http://roomstyling.i-ra.jp/e121998.html


同じカテゴリー(セミナー開催スケジュール)の記事画像
2月1日インテリアカラーセミナーやります
【募集】ルームスタイリスト2級認定講座in富士市
9月7日「ルームスタイリスト2級講座」富士市で開催
明日静岡市で「使いやすく見た目のいいリビングづくり講座」
残席わずか6月1日ルームスタイリスト2級講座
【募集】ルームスタイリスト2級認定講座in三島
同じカテゴリー(セミナー開催スケジュール)の記事
 2月1日インテリアカラーセミナーやります (2014-01-25 11:24)
 【募集】ルームスタイリスト2級認定講座in富士市 (2013-11-22 18:45)
 9月7日「ルームスタイリスト2級講座」富士市で開催 (2013-08-17 16:36)
 明日静岡市で「使いやすく見た目のいいリビングづくり講座」 (2013-08-02 10:52)
 残席わずか6月1日ルームスタイリスト2級講座 (2013-05-28 14:22)
 【募集】ルームスタイリスト2級認定講座in三島 (2013-05-14 09:54)

2010年02月08日 Posted byふーみん at 17:17 │Comments(0)セミナー開催スケジュール

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族に片付けを協力させる秘策講座
    コメント(0)