花見とレトロな建物スポット3(松崎町)

土曜日に黄金崎のしらべに行く前にちょっと足を延ばして松崎町を訪ねました。
松崎町は桜餅に使われる桜葉の生産が日本一、当然街中に桜が多くあります。
そしてもうひとつ有名なのがナマコ壁の街並み。
私はここの街並みが大好きで時々遊びにゆくのですが、桜の時期に訪ねたのは初めて。
明治時代の商家中瀬邸
建物内も公開されています。

伊豆邸の横にある足湯
地元のおばちゃんとおしゃべりを楽しみました

漆喰を使った芸術ともいえる立体壁画の生みの親 伊豆の長八。
その美術館はとてもモダンな外観

美術館に併設する喫茶とショップの入った建物

上に紹介した場所はみんな近いので歩いて散策するのにぴったり。
そして長八美術館から車で南に3分程度進むと
明治時代の小学校で国の重要文化財に指定されている岩科学校もあります。

障子のはまった窓の横にアーチ形の窓があったりと
和洋ミックスした味わいある建物です。

地図は追記にあります
2009年04月06日 Posted byふーみん at 14:45 │Comments(3) │建物探訪
この記事へのコメント
ふーみんさん
何回と松崎に足を向けたことが有りましたが
いつも素通り こんなに見ごたえが有るのに
今度はゆっくり見て来たいです
何回と松崎に足を向けたことが有りましたが
いつも素通り こんなに見ごたえが有るのに
今度はゆっくり見て来たいです
Posted by やまめ
at 2009年04月07日 07:08

素敵(^.^)
心惹かれる町並みですね。
心惹かれる町並みですね。
Posted by kumi at 2009年04月07日 09:14
やまめさん
ぜひ一度ゆっくり立ち寄ってみてください。
kumiさん
歴史の香りがする建物とのどかな自然が
楽しめる散策にぴったりなエリアで、大好きです。
ぜひ一度ゆっくり立ち寄ってみてください。
kumiさん
歴史の香りがする建物とのどかな自然が
楽しめる散策にぴったりなエリアで、大好きです。
Posted by ふーみん
at 2009年04月07日 12:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。