冬至の夜にキャンドルナイト

P1030852_6 北欧旅行で撮影したヘルシンキ(フィンランドの首都)の雑貨屋さんに並んでいたキャンドルです。フィンランドはキャンドルの消費量が世界一多い国なんだとか。


Photo フィンランドに限らずスウェーデンとデンマークでも、あちこち色とりどりのキャンドルが売られていましたし、ホテルやレストランだけでなく、街のいたるところで昼夜問わずキャンドルに火が灯されていました。



P1030737 私もキャンドルは好きでよく買い集めていますが、もったいなくてなかなか火を灯せません。北欧の人たちが実用的に楽しんでいる姿が印象的でした。



P1040142 日照時間が短い北欧の冬に部屋を明るくするキャンドルはなくてはならないもの。電気が普及しても炎の揺らめきや、電気とは違う柔らかい光の雰囲気を楽しんできたのでしょう。



北欧のインテリアが素敵なのは厳しく長い冬をいかに快適に楽しめるか追求してきたからと言われています。確かにキャンドルに限らず、照明器具や天窓の使い方はとても工夫されていました。



「100万人のキャンドルナイト」というキャンペーンが今晩行われるとラジオで聞きました。夏至と冬至の夜に電気を消しキャンドルを灯し、自然の恵みに感謝しつつエコライフを考えるのだそうです。



私は日の入りが早いこの時期が一年で最も嫌いですが、キャンドルを灯してゆったり夜を過ごすなんてこの時期だからこその楽しみ方。フィンランドで買ってきたittala(イッタラ)のキャンドルホルダーに火を灯してカボチャの煮物でも食べようかと思ってます。







同じカテゴリー(日記・コラム・つぶやき)の記事画像
あけましておでとうございます
新年度になりました
どんどん焼きの団子
元旦の新月にこめた願い
謹賀新年2014私の2つの夢
伊勢旅日記NO3『今宵いよいよ遷宮!』
同じカテゴリー(日記・コラム・つぶやき)の記事
 あけましておでとうございます (2015-01-01 00:00)
 新年度になりました (2014-04-01 14:22)
 どんどん焼きの団子 (2014-01-11 15:15)
 元旦の新月にこめた願い (2014-01-07 15:45)
 謹賀新年2014私の2つの夢 (2014-01-01 12:04)
 伊勢旅日記NO3『今宵いよいよ遷宮!』 (2013-10-02 21:04)

2007年12月22日 Posted byふーみん at 17:47 │Comments(2)日記・コラム・つぶやき

この記事へのコメント

こんにちは。娘がこの春からキャンドルメーカーに勤めます。キャンドルデザイナーです。(美大出身なので)日本でのキャンドル市場拡大にフィンランドのお話は役にたちそうです。どうもありがとうございました。
Posted by yayaya at 2007年12月24日 16:41

こんにちは。元気にされてますか?
先日、メールを頂いてたのですが、最近は自宅のパソコンが不調だったことが数回続いてたのでリカバリをやったところメールの情報がすべて消えてしまい。ようやくノンビリ出来る日曜の今朝、こうやってコメントを書きに遊びに来させていただきました。
キャンドル、さすが夜の長い国フィンランドですね。北欧の国の方は、室内での暮らしをとことん楽しむ工夫を重ねてこられただけありますよね、色々なセンスに滲んでいますよね。以前、仕事で知り合ったイギリス在の日本人の方のお宅に泊めて頂いたときも、お家のリビングにきれいにキャンドルを飾ってインテリアを上手に楽しんでいたのを想い出させられた写真です。IKEA港北にも、手頃な値段で沢山の種類のキャンドルがありましたが、もう行かれましたか?オススメですよ!あのお店は。
私もまた行きたいと思ってるくらいです。

ところで、今月のノルディックウォーキングは参加されますか?nattyさんからお誘いいただきましたので参加してみようかと考えています。一緒にいかがですか?
また、良かったらご連絡ください。
それから、3月のセミナー私も参加することにしました。また、そちらでもお会いできるのを楽しみにしていますね!
Posted by kaT at 2008年02月03日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬至の夜にキャンドルナイト
    コメント(2)