正月を飾る生花
草月流を習っているのですが忙しさにかまけて稽古を半年以上お休み中。
稽古に行ってないだけならまだしも
最近はほとんど花を生けることをしていませんでした。
久しぶりに生けたので出来は今ひとつですが生花の良さを改めて実感。
植物とふれているととてもキモチが穏やかになりますね。
しかし穏やかな気持ちで楽しめたのはいいけど、
まだ年内のやらないといけないこと山積み…
ちなみに今日使った花材は全て我が家にあるもの。
庭や畑があると手入れが大変ですが、こういう点では恵まれています。
玄関の前は壷に投げ入れで、コブシ、サザンカ、ミカンをかざりました。
水引の代わりに靴紐屋のだめこさんからいただいた紐を
壷に飾って正月気分を演出しています。

正月の花といえばやはり千両ですね。
フトイとあわせました。

こちらは洋のイメージで生けました。
アロエの花です。

まだやることいっぱいなのであわててアップしようとしたら
完了間際に誤って消してしまって書き直し…。
結局余計に時間がかかってしまいました。
さっきは年末のごあいさつも一緒に書いていたけど
これはのちほど書き直してアップします。
稽古に行ってないだけならまだしも
最近はほとんど花を生けることをしていませんでした。
久しぶりに生けたので出来は今ひとつですが生花の良さを改めて実感。
植物とふれているととてもキモチが穏やかになりますね。
しかし穏やかな気持ちで楽しめたのはいいけど、
まだ年内のやらないといけないこと山積み…
ちなみに今日使った花材は全て我が家にあるもの。
庭や畑があると手入れが大変ですが、こういう点では恵まれています。
玄関の前は壷に投げ入れで、コブシ、サザンカ、ミカンをかざりました。
水引の代わりに靴紐屋のだめこさんからいただいた紐を
壷に飾って正月気分を演出しています。

フトイとあわせました。

こちらは洋のイメージで生けました。
アロエの花です。

まだやることいっぱいなのであわててアップしようとしたら
完了間際に誤って消してしまって書き直し…。
結局余計に時間がかかってしまいました。
さっきは年末のごあいさつも一緒に書いていたけど
これはのちほど書き直してアップします。
2008年12月31日 Posted byふーみん at 17:34 │Comments(4) │日記・コラム・つぶやき
この記事へのコメント
素敵ですね。新たな年を迎える心構えになりますね。
私は、庭木をさっぱりさせました。
何かが必要ですね。
来年もよろしくお願いします。
私は、庭木をさっぱりさせました。
何かが必要ですね。
来年もよろしくお願いします。
Posted by 三日月 at 2008年12月31日 17:54
三日月さん
庭の手入れは本当大変ですね。
結局今年は全て終わりませんした。
父母が手入れするのもだんだん
辛くなってきているようで
でも私も手入れする自信ないので
樹木の数を減らすとか対策を考えないと
と思ってます。
来年もまたどうぞよろしくお願いします。
庭の手入れは本当大変ですね。
結局今年は全て終わりませんした。
父母が手入れするのもだんだん
辛くなってきているようで
でも私も手入れする自信ないので
樹木の数を減らすとか対策を考えないと
と思ってます。
来年もまたどうぞよろしくお願いします。
Posted by ふーみん
at 2008年12月31日 18:47

お庭が広くてうらやましい限りです。
アロエの花もつぼみが一番可愛いですね。
来年も頑張ってください。
アロエの花もつぼみが一番可愛いですね。
来年も頑張ってください。
Posted by ヒロミン
at 2008年12月31日 20:35

ヒロミンさん
アロエの花のつぼみの状態がわかるなんてさすがです。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
アロエの花のつぼみの状態がわかるなんてさすがです。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
Posted by ふーみん
at 2009年01月01日 02:58
