セレンディーピティー
昨晩落ち込む出来事があった。
昨年末から打ち合わせを蜜に重ねプランニングをしてきたリフォームが
金額が合わなくて話が白紙になってしまった。
お客様だって悪気のあってのことでない。
本気でいい家にしたいと思っていたからこそ、
忙しい合間をぬってこれまで打ち合わせしてきたのだ。
(先日も午前10時から午後3時すぎまで食事もせず何も飲まずに打ち合わせ。
私も大変だが相手だってそれは同じ。ある種この方の妥協の無さは尊敬に値する)
お客様も今後何か工事をすることになったら今回私が紹介した施工会社を
使いたいと言ってくれたし、私の整理収納サービスなども今後利用したいと言ってくれた。
誰も悪いわけではないのだが、だからこそやり場のない気持ち。
この大きな仕事ために声をかけていただいても断ってきた仕事も少なくない。
失った仕事や時間ももったいないないが、
それよりお馴染みさんに不義理をしてしまったこと、
そして何よりも今回見積を取るために動いてもらった業者の方々に申し訳なくて…。
夕べ取り急ぎ報告とお詫びの電話をした業者さんは
「こういう事はよくあることだから気にしないで」と言ってくれたが、
内心落胆は大きいはず。
今回通常のケースよりも何回も現場に足を運び、私の相談にのり、
プラン変更があるたび何度も見積をしていたから
もう仕事が取れる気満々だったと思う(私だってそうだ)。
建築の見積というのは出来上がっている商品を買うのとは訳が違う。
プランニングをしたものを図面に書き起こして
それをもとにどんな材料がどれだけいるか、
職人の仕事量など、細かい計算を積み重ねないと出てこない。
たった一枚の見積書をまとめるために複数の業者に見積依頼をしないといけない。
見積無料は業界の慣わしだけど、作業量としてはサービス範囲を超えている。
みんな気軽に「ちょっと見積もってよ」とか「早く金額教えてちょうだい」と言うけど、
そんな簡単なことでない。
私はお客様から見積催促を受けて、業者に催促の電話をする時には毎回本当に辛い。
自分も独立前に施工会社に勤めていたので、見積作業の大変さは骨身にしみている。
昼間は現場で働き夜に見積を作っている業者の方々の忙しさもよくわかっている。
建設業界も見積の分かりにくさや不明瞭な部分など、
もっとお客様に理解を得やすいように努力が必要だが、
世の中の方々もその点を理解していただければとも思う。
見積をさんざんしても仕事がとれなければ、会社にお金は入らない。
私のように一人でやっていれば自分が我慢すればいいが、
人を使っていれば給与は払わないといけない。
取れなかった仕事の分の経費をどこかで埋め合わせをしなければならないが、
そうするとそれは他のお客様の工事の売上から捻出するしかない。
見積無料でなく、契約に至らなかった場合は必要経費だけいただきますと
いうように社会が変わってくれば、建築費はもっと安くなると思う。
やり場のない気持ちをこのブログで愚痴ってしまって申し訳ない。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
経済評論家でいろんな分野で活躍し、出す本全てベストセラーの
できる女で有名な勝間和代さんは、セレンディーピティーという言葉をよく使う。
偶然の中から幸福を見つけ出す力という意味。
それは一見すると最初は不幸な出来事の顔をしてやってくる場合も多い。
今回の出来事の中から私が何を学べるか、今後にどう生かし、
迷惑をかけてしまった業者の方々に恩返しできるか…
セレンディーピティーを心の中で何度も繰り返して、
気持ちを切り替え午後から別の仕事に出かけよう。
昨年末から打ち合わせを蜜に重ねプランニングをしてきたリフォームが
金額が合わなくて話が白紙になってしまった。
お客様だって悪気のあってのことでない。
本気でいい家にしたいと思っていたからこそ、
忙しい合間をぬってこれまで打ち合わせしてきたのだ。
(先日も午前10時から午後3時すぎまで食事もせず何も飲まずに打ち合わせ。
私も大変だが相手だってそれは同じ。ある種この方の妥協の無さは尊敬に値する)
お客様も今後何か工事をすることになったら今回私が紹介した施工会社を
使いたいと言ってくれたし、私の整理収納サービスなども今後利用したいと言ってくれた。
誰も悪いわけではないのだが、だからこそやり場のない気持ち。
この大きな仕事ために声をかけていただいても断ってきた仕事も少なくない。
失った仕事や時間ももったいないないが、
それよりお馴染みさんに不義理をしてしまったこと、
そして何よりも今回見積を取るために動いてもらった業者の方々に申し訳なくて…。
夕べ取り急ぎ報告とお詫びの電話をした業者さんは
「こういう事はよくあることだから気にしないで」と言ってくれたが、
内心落胆は大きいはず。
今回通常のケースよりも何回も現場に足を運び、私の相談にのり、
プラン変更があるたび何度も見積をしていたから
もう仕事が取れる気満々だったと思う(私だってそうだ)。
建築の見積というのは出来上がっている商品を買うのとは訳が違う。
プランニングをしたものを図面に書き起こして
それをもとにどんな材料がどれだけいるか、
職人の仕事量など、細かい計算を積み重ねないと出てこない。
たった一枚の見積書をまとめるために複数の業者に見積依頼をしないといけない。
見積無料は業界の慣わしだけど、作業量としてはサービス範囲を超えている。
みんな気軽に「ちょっと見積もってよ」とか「早く金額教えてちょうだい」と言うけど、
そんな簡単なことでない。
私はお客様から見積催促を受けて、業者に催促の電話をする時には毎回本当に辛い。
自分も独立前に施工会社に勤めていたので、見積作業の大変さは骨身にしみている。
昼間は現場で働き夜に見積を作っている業者の方々の忙しさもよくわかっている。
建設業界も見積の分かりにくさや不明瞭な部分など、
もっとお客様に理解を得やすいように努力が必要だが、
世の中の方々もその点を理解していただければとも思う。
見積をさんざんしても仕事がとれなければ、会社にお金は入らない。
私のように一人でやっていれば自分が我慢すればいいが、
人を使っていれば給与は払わないといけない。
取れなかった仕事の分の経費をどこかで埋め合わせをしなければならないが、
そうするとそれは他のお客様の工事の売上から捻出するしかない。
見積無料でなく、契約に至らなかった場合は必要経費だけいただきますと
いうように社会が変わってくれば、建築費はもっと安くなると思う。
やり場のない気持ちをこのブログで愚痴ってしまって申し訳ない。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
経済評論家でいろんな分野で活躍し、出す本全てベストセラーの
できる女で有名な勝間和代さんは、セレンディーピティーという言葉をよく使う。
偶然の中から幸福を見つけ出す力という意味。
それは一見すると最初は不幸な出来事の顔をしてやってくる場合も多い。
今回の出来事の中から私が何を学べるか、今後にどう生かし、
迷惑をかけてしまった業者の方々に恩返しできるか…
セレンディーピティーを心の中で何度も繰り返して、
気持ちを切り替え午後から別の仕事に出かけよう。
2009年02月15日 Posted byふーみん at 10:57 │Comments(12) │日記・コラム・つぶやき
この記事へのコメント
本当に残念だったね。御気持ち察します。
次の仕事に移りましょう。切り替えましょう。
次の仕事に移りましょう。切り替えましょう。
Posted by 工房ike at 2009年02月15日 21:14
工房ikeさん
ありがとう。
ikeさんならこの気持ちよく理解できると思います。
今回のお客様は木が嫌いで
鏡面のメラミン化粧版で家具を作る予定だったので
ikeさんにはお願いしなかったけど
もししていたらご迷惑をかけてしまったと思います。
幸い本日夕方知人から新しいプロジェクトへの
お誘いの電話があり、捨てる神あれば拾う神ありではないけど
生きているといろいろあるなーとつくづく感じます。
ありがとう。
ikeさんならこの気持ちよく理解できると思います。
今回のお客様は木が嫌いで
鏡面のメラミン化粧版で家具を作る予定だったので
ikeさんにはお願いしなかったけど
もししていたらご迷惑をかけてしまったと思います。
幸い本日夕方知人から新しいプロジェクトへの
お誘いの電話があり、捨てる神あれば拾う神ありではないけど
生きているといろいろあるなーとつくづく感じます。
Posted by ふーみん
at 2009年02月15日 22:13

あ~かならずこんなことは起こりますね。
私も小さいことだけど色々日々あります。
慈善事業じゃないから「先生ほどほどに」
っていつも言われます。
でも…いつかのために。
誰かのために。
それは自分自身の成長のために。
かもしれません。
今回、私も記事に書きましたが「頼まれごとは試されごと」
失敗は「ネタつくり」そう言いながら、頑張ると決めました。
偉そうなこと書いてごめんなさい。
たくさんの方が労力を費やされたんですよね?
どうぞ次に繋げてくださいね。
私も小さいことだけど色々日々あります。
慈善事業じゃないから「先生ほどほどに」
っていつも言われます。
でも…いつかのために。
誰かのために。
それは自分自身の成長のために。
かもしれません。
今回、私も記事に書きましたが「頼まれごとは試されごと」
失敗は「ネタつくり」そう言いながら、頑張ると決めました。
偉そうなこと書いてごめんなさい。
たくさんの方が労力を費やされたんですよね?
どうぞ次に繋げてくださいね。
Posted by sweetparsley at 2009年02月16日 00:25
ふーみんさん
私も長い事 物をうる仕事に付いていました
住宅会社から転職してきた人達に転職の理由を
聞くと 施主との打ち合わせ 1棟 1棟 違うので
打ち合わせに 夜中になってしまう事が 毎回で
次から次と新しい 商品が出てくる勉強 そんな
諸々に疲れてしまう と言う意見が多かったような
気がしますが 逆に完成の喜びは大きかったと
そう ふーみんさん 完結した時の 喜びを求めて
さあ 次を目差してください。
私も長い事 物をうる仕事に付いていました
住宅会社から転職してきた人達に転職の理由を
聞くと 施主との打ち合わせ 1棟 1棟 違うので
打ち合わせに 夜中になってしまう事が 毎回で
次から次と新しい 商品が出てくる勉強 そんな
諸々に疲れてしまう と言う意見が多かったような
気がしますが 逆に完成の喜びは大きかったと
そう ふーみんさん 完結した時の 喜びを求めて
さあ 次を目差してください。
Posted by やまめ
at 2009年02月16日 07:08

sweetparsleyさん
今回のことはいい勉強だと思うようにします。
高い授業料についたけど
それをどう生かすかですよね。
やまめさん
ありがとうございます。
車も売るのに時間がかかる商品ですよね。
建築にかかわる商売やっていて
本当に割りに合わない、大変だと思うのですが、
でも辞めていない。
おまけにフリーになってしまったというのは
つくづくこの仕事が好きなんでしょうね。
やはり出来上がって喜んでもらえた時の喜び
があるからでしょう。
今回のことはいい勉強だと思うようにします。
高い授業料についたけど
それをどう生かすかですよね。
やまめさん
ありがとうございます。
車も売るのに時間がかかる商品ですよね。
建築にかかわる商売やっていて
本当に割りに合わない、大変だと思うのですが、
でも辞めていない。
おまけにフリーになってしまったというのは
つくづくこの仕事が好きなんでしょうね。
やはり出来上がって喜んでもらえた時の喜び
があるからでしょう。
Posted by ふーみん
at 2009年02月16日 08:57

ふーみんさん
元気になりましたか?
プロフィール写真、今気づいたけど素敵ですね。
元気になりましたか?
プロフィール写真、今気づいたけど素敵ですね。
Posted by sweetparsley at 2009年02月16日 12:23
それはなんとも言えない出来事でしたね・・・。
「一見すると最初は不幸な出来事の顔をしてやってくる場合も多い」
↑これ、すごくよく分かります・・・。
きっと何か学び、得るものがあったはず。
そしてピンチはチャンスなのかも。
りんちゃんも日々、これでよかったの?そうしてこうなったの?
自問自答しています。
でも切り替えて、前向きに歩き出すと、必ず誰かが見てくれているみたいです。ふーみんさんにエール送っています。
「一見すると最初は不幸な出来事の顔をしてやってくる場合も多い」
↑これ、すごくよく分かります・・・。
きっと何か学び、得るものがあったはず。
そしてピンチはチャンスなのかも。
りんちゃんも日々、これでよかったの?そうしてこうなったの?
自問自答しています。
でも切り替えて、前向きに歩き出すと、必ず誰かが見てくれているみたいです。ふーみんさんにエール送っています。
Posted by りんちゃん
at 2009年02月16日 17:35

swetparsleyさん
大丈夫ですよ。一晩寝たら復活です。
写真恥ずかしいのでこそっと変えてました。
りんちゃんさん
エールありがとうございます。
私も毎日自問自答です。
転んでもタダでは起きないのが私のモットーですから
今回の学んだことを活かしていきたいです。
大丈夫ですよ。一晩寝たら復活です。
写真恥ずかしいのでこそっと変えてました。
りんちゃんさん
エールありがとうございます。
私も毎日自問自答です。
転んでもタダでは起きないのが私のモットーですから
今回の学んだことを活かしていきたいです。
Posted by ふーみん
at 2009年02月16日 19:13

本当に、お辛いことでしたね。。。
でも、お話を聞くと、その方との関係は壊れていないみたいだし
きっと次の素敵な出会いがあることと思いますよ
いつも辛いことがあると、これには意味があってのこと
私に何か気付きが見つけられるはず
必ず自分に合ったものが訪れてくれるって思っています
落ち込んだ時にこそポジティブに考えないと
マイナスがマイナスを呼んでしまうそうです
辛い時こそ、小さなことでもいい、幸せなこと見つけてくださいね
でも、お話を聞くと、その方との関係は壊れていないみたいだし
きっと次の素敵な出会いがあることと思いますよ
いつも辛いことがあると、これには意味があってのこと
私に何か気付きが見つけられるはず
必ず自分に合ったものが訪れてくれるって思っています
落ち込んだ時にこそポジティブに考えないと
マイナスがマイナスを呼んでしまうそうです
辛い時こそ、小さなことでもいい、幸せなこと見つけてくださいね
Posted by トットちゃん at 2009年02月17日 15:42
トットちゃん
マイナスがマイナスを呼ばないように
小さなことに幸せを見つけていくこと大事ですよね。
昔日曜の夜にやっていたハウス名作劇場で
ポリアンナ物語というのがありました。
(私が中学生の頃放送してました。
トットちゃんも同年代だと思うから知ってるかしら?)
それに「良かった探し」というのが出てきました。
些細なことでも良かったことを積極的に探すということで
主人公はその名人。
私もポリアンナに負けないぞ。
余談、
ポリアンナ物語は話が単調になると
主人公の身近な人が次々に死んでいきます。
その悲劇にも負けない主人公を描いたものですが、
ちょっとやりすぎでしょという感じで私は好きでないです。
「あらいぐまラスカル」が一番好きです。
マイナスがマイナスを呼ばないように
小さなことに幸せを見つけていくこと大事ですよね。
昔日曜の夜にやっていたハウス名作劇場で
ポリアンナ物語というのがありました。
(私が中学生の頃放送してました。
トットちゃんも同年代だと思うから知ってるかしら?)
それに「良かった探し」というのが出てきました。
些細なことでも良かったことを積極的に探すということで
主人公はその名人。
私もポリアンナに負けないぞ。
余談、
ポリアンナ物語は話が単調になると
主人公の身近な人が次々に死んでいきます。
その悲劇にも負けない主人公を描いたものですが、
ちょっとやりすぎでしょという感じで私は好きでないです。
「あらいぐまラスカル」が一番好きです。
Posted by ふーみん
at 2009年02月17日 21:00

今回の件は気の毒なことで、気の利いたコメントはできないのですが、
勝間さん風に言うと
「じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん」
です。気持ちを切り替えてまた楽しい日記を楽しみにしています。
勝間さん風に言うと
「じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん」
です。気持ちを切り替えてまた楽しい日記を楽しみにしています。
Posted by 紋吉 at 2009年02月18日 08:40
紋吉さん
そうですね、楽しい日記を書かないといけませんね。
もう切り替えはすんでるから大丈夫です。
追伸
今回のことは
勝間さんの「起きていることは全て正しい」を
読んでいる最中の出来事でしたので、
余計に考えさせられました。
そうですね、楽しい日記を書かないといけませんね。
もう切り替えはすんでるから大丈夫です。
追伸
今回のことは
勝間さんの「起きていることは全て正しい」を
読んでいる最中の出来事でしたので、
余計に考えさせられました。
Posted by ふーみん
at 2009年02月18日 09:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。