プラスチックごみ

プラスチックごみ
四月から地元富士市でも今までは燃えるごみとして扱っていた
プラスチック類の分別回収がいよいよ始まりました。
今日はその第一回目の回収日でした。
まだ分別が慣れていないので大変です。
これはなにかな~とそのつど冊子で確認してます。
プラスティックゴミ用のごみ箱置場をキッチンに新たに設けないといけないので
母や妹たちと検討中ですが、まだ決定には至らず。

ちなみに
キッチンはごみ箱の位置で作業性は大きくかわります。
それだけ重要なのに、新築やリフォームの間取り決めのときに
食器棚やテーブルの位置は事前に決めておいても
ごみ箱置場考えてない人多いです。
あとで困らないように忘れずに考えておきましょう。

しかし、プラスティックごみって以外と多いですね。
ケーキの上にのっている飾りも、まわりについていたビニールも
リサイクルできるプラスチックのマークがついてました。
プラスチックごみ

キッチンで出るごみの中では一番多い。家全体でも最も多いかも。
調理台の下の今まで燃えるごみ置き場だったところを
プラスチックごみに譲ったほうがよさそうです。
それにしてプラスチックごみの回収は週一回で
燃えるごみは今まで通り週二回なんだよね…。
反対にすればいいのにと思うのは私だけ???



同じカテゴリー(キッチン)の記事画像
私の好きな器
使い勝手のよい器のサイズ
実験! 食材を最もおいしく見せる器の色
使いやすい白い器
同じカテゴリー(キッチン)の記事
 私の好きな器 (2009-04-17 12:15)
 使い勝手のよい器のサイズ (2009-04-15 11:06)
 実験! 食材を最もおいしく見せる器の色 (2009-04-13 18:38)
 使いやすい白い器 (2009-04-11 12:16)

2009年04月02日 Posted byふーみん at 18:36 │Comments(3)キッチン

この記事へのコメント
全く同感!!
プラスチックゴミの多いこと!
燃えるゴミって意外と少ないですね。

娘の新築した家は、シンクの下が引き出し式の
それぞれのゴミ入れになっています。
古い我が家は、燃えるゴミ、プラスチックゴミ、資源ごみ、牛乳パック、
台所がだんだん狭くなってきていますよ~
Posted by オチコオチコ at 2009年04月02日 21:15
プラスチックごみ、いがいに多いんですよね。
お豆腐のパックやお菓子の袋、ス^パーで売られている袋物はほとんどプラですね。一昨日まで主人が居た小浜市でもプラスチックごみの分別を行っていました。最初はちょっと面倒だと思いましたけど、いままで燃やすゴミにしてたのがこんなにリサイクルできるんだなと思いました。
Posted by u-comfort at 2009年04月02日 23:48
オチコさん

でしょー!
プラスチックごみを週二回の回収にしてほしいですよね。
分別はごみ削減や地球環境のために必要なことですが、
場所をとりますね。
これからキッチンをプランニングする人はゴミ置き場を
ゆとりをもって確保しておいた方がいいです。
今後ますます分別するもの増えたら
我が家のキッチンもえらいことになりそう…

u-comfortさん

静岡市はまだ分別やってないのかしら?
でも時代の流れでどこの市町村でもやるようになるハズ
ゴミの分別が面倒になると、余分なものを買わないようになって
物も減って家の整理収納的にはよいことかもしれませんね。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年04月03日 09:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プラスチックごみ
    コメント(3)