私の好きな器

私の好きな器
シンプルで白系のお皿が食材や料理のジャンルを問わずもっとも使いやすいのですが、
白系と一言に行っても白磁、青白磁、粉引き、ボーンチャイナ…いろんな種類があります。
色も真っ白、青みを帯びた白、黄みを帯びた白
素材感もツルツル、ザラザラ、厚みも薄かったり、肉厚だったりと、
それぞれの味があります。

私が好きなのは真っ白でツルツルした素材で、厚みも薄い華奢ものが好き。
主にに磁器になります。
陶器の味わいも好きだし、和食には陶器の方が合うと思うのですが、
使いやすさを別として作品として惹かれるのです。
私のお気に入りはこれらです。
私の好きな器
私の好きな器

一方母は温かみのある白でザラザラした肌で肉厚の器、陶器が好きです。
粉引き、ボーンチャイナなどです。
母が買ったのはこれら。
私の好きな器
私の好きな器


二人とも白い皿が好きなのは一致しているのですが、
選ぶものは違います。
この好みの違いは最初から分かっていた訳でなくて、
お互いが買ってくるもの、使うものをよくみていたら
なんとなくそんな傾向が見えてきました。
これは器だけでなく、服やインテリア雑貨などにも言えるものですが
持ち物をよく眺めてみると
自分の好みがなんとなくわかってくることあります。

やはり人間無意識に自分の好みのものを多く選んでいるのです。

ちなみに私は食器は薄いシャープなデザインが大好きなのですが、
ガラス製品に関しては
肉厚なぼってりした吹きガラスの気泡の入ったり、
表面がゆらいでいる作品が好きなのです。
ガラス製品が大好きで食器に限らず
花器、インテリア小物なども集めているのですが、
やはりそうした作品が一番多く集まっています。
私の好きな器

ここのところ食器やテーブルコーディネートについて記事を書いてきましたが、
実は今仕事で食器の整理のアドバイスをやっています。
まあちゃんとという収納をはじめとする暮らしのアドバイスサイト上の
スクールで講師をしており、今月のテーマが食器棚の整理収納です。
よかったらそちらもご覧ください。
http://www.ma-chanto.net/pc/page_mct_school_active_main/113/
収納の仕方の工夫も大切ですが、
その前に自分が管理把握できる量の器に厳選することも
使いやすい食器棚づくりには欠かせないと改めて実感しています。


同じカテゴリー(キッチン)の記事画像
使い勝手のよい器のサイズ
実験! 食材を最もおいしく見せる器の色
使いやすい白い器
プラスチックごみ
同じカテゴリー(キッチン)の記事
 使い勝手のよい器のサイズ (2009-04-15 11:06)
 実験! 食材を最もおいしく見せる器の色 (2009-04-13 18:38)
 使いやすい白い器 (2009-04-11 12:16)
 プラスチックごみ (2009-04-02 18:36)

2009年04月17日 Posted byふーみん at 12:15 │Comments(2)キッチン

この記事へのコメント
ステキ

やっぱり白系の器が一番使い易いですね。
自分の目を通して選んだモノ、お気に入りのモノで暮らすって楽しいです。
時々、失敗しながら自分の好きなモノを見つけています
Posted by u-comfort at 2009年04月17日 22:27
u-comfortさんへ

u-comfortさんのお宅にお邪魔して
お茶をいただいた器がとても素敵でしたし、
厳選されたお気に入りのもだけで
すっきり暮しているのがよく伝わってきました。
私もそんな暮らしを目指し試行錯誤中です。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年04月18日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の好きな器
    コメント(2)