夜桜とShadowランプ
長学寺の夜桜観賞会で私がブロガー仲間と企画開発した
紐を使ったフロアランプキッドの完成品を飾らせていただきました。
この商品の名前はShadowランプ。
紐の巻き方で見た目のデザインだけでなく陰影の出方も変わる
まさに影を楽しむランプです。
ライトアップされた夜桜の足元でお寺の参道に
さまざまな陰影を映し出し幻想的な風景が楽しめました。
★Shadowランプづくり講習会のお知らせ★
このランプの手作り講習会が下記の日程で開かれます。
木制フレームに紐を巻いていくだけ、とても簡単。
緻密に作ってもラフに作ってもそれぞれ味ワ深い作品になり、
誰もが楽しめるクラフトです。
ランプづくりのあとはそれを家でどう飾ったら効果的か
私がお話させていただくインテリアセミナーもあります。
★日 時 4月18日(土)13:30~15:30
★会 場 M-net市民大学三島校(JR三島駅から徒歩3分地図)
★受講料 3150円
★材料費 3700円
★持ち物 ハサミ
★申込先 Mーnet市民大学(TEL055-983-2059)
受付時間平日10:00~17:00
紐を使ったフロアランプキッドの完成品を飾らせていただきました。
この商品の名前はShadowランプ。
紐の巻き方で見た目のデザインだけでなく陰影の出方も変わる
まさに影を楽しむランプです。
ライトアップされた夜桜の足元でお寺の参道に
さまざまな陰影を映し出し幻想的な風景が楽しめました。
今回新たな作品が加わりました。
紐屋のだめこさんとその知り合いが作った作品です。
今までのランプは6角形のフレームに紐を巻いていきましたが、
これらは紐を編んだものをかぶせています。
点灯前 点灯後


★Shadowランプづくり講習会のお知らせ★
このランプの手作り講習会が下記の日程で開かれます。
木制フレームに紐を巻いていくだけ、とても簡単。
緻密に作ってもラフに作ってもそれぞれ味ワ深い作品になり、
誰もが楽しめるクラフトです。
ランプづくりのあとはそれを家でどう飾ったら効果的か
私がお話させていただくインテリアセミナーもあります。
★日 時 4月18日(土)13:30~15:30
★会 場 M-net市民大学三島校(JR三島駅から徒歩3分地図)
★受講料 3150円
★材料費 3700円
★持ち物 ハサミ
★申込先 Mーnet市民大学(TEL055-983-2059)
受付時間平日10:00~17:00
2009年04月05日 Posted byふーみん at 21:23 │Comments(7) │紐ランプ
この記事へのコメント
すごく幻想的な写真ですね。
歩いてみたくなります!
歩いてみたくなります!
Posted by 紋吉 at 2009年04月06日 10:26
紋吉さん
京都では高台寺をはじめいろんなお寺で
桜や紅葉のシーズンライトアップしていますね。
それに負けないくらい素敵でしたよ。
京都では高台寺をはじめいろんなお寺で
桜や紅葉のシーズンライトアップしていますね。
それに負けないくらい素敵でしたよ。
Posted by ふーみん
at 2009年04月06日 13:54

参道を照らす光が優しく見え素敵ですね。
先ほども買い物がてら夜桜を楽しんできました。
先ほども買い物がてら夜桜を楽しんできました。
Posted by ぴぐっち
at 2009年04月07日 22:37

ぴぐっちさん
今週いっぱいはまだ桜が楽しめそうで
うれしいです。
暖かな日差しの中で見る桜もいいですが、
夜はまた違う印象でどっちも好きです。
今週いっぱいはまだ桜が楽しめそうで
うれしいです。
暖かな日差しの中で見る桜もいいですが、
夜はまた違う印象でどっちも好きです。
Posted by ふーみん
at 2009年04月08日 09:30

この記事は、4月に見ていましたが・・・
やはり実物を見てないと、実感が沸きませんでした
今日 石田ホーム長に話してきましたが
7月に地区の祭りがあります
いかがでしょうか・・・イベント(私の一存では決まりません)
石田さんにお話してみてください タミーさんにもお話しました めるも
やはり実物を見てないと、実感が沸きませんでした
今日 石田ホーム長に話してきましたが
7月に地区の祭りがあります
いかがでしょうか・・・イベント(私の一存では決まりません)
石田さんにお話してみてください タミーさんにもお話しました めるも
Posted by 2人3脚
at 2009年05月31日 11:09

めるもさんへ
地区の祭りに店を出すのは
その地域関係者でないと難しいのはないでしょうか?
(石田さんの判断だけでなく地区の役員さんの判断も必要になると思います)
2人3脚のお祭りがあればそこの方がいいかもしれませんね。
お祭りでなくてもご要望があればいつでも点灯しに行きますし
お年寄りができる作業なら教室を開きにいきますよ。
材料もキッドで販売しています(3700円)
今公民館講座用に工房ikeに注文を出してあるのですが
数が余るのでめるもさんにおわけすることもできますよ。
ご入り用ならオーナーメールから連絡ください。
地区の祭りに店を出すのは
その地域関係者でないと難しいのはないでしょうか?
(石田さんの判断だけでなく地区の役員さんの判断も必要になると思います)
2人3脚のお祭りがあればそこの方がいいかもしれませんね。
お祭りでなくてもご要望があればいつでも点灯しに行きますし
お年寄りができる作業なら教室を開きにいきますよ。
材料もキッドで販売しています(3700円)
今公民館講座用に工房ikeに注文を出してあるのですが
数が余るのでめるもさんにおわけすることもできますよ。
ご入り用ならオーナーメールから連絡ください。
Posted by ふーみん
at 2009年06月01日 10:22

ふーみんさま おはようございます^^
テントを2人3脚で出すので、出し物について石田さんと検討中です・・・
食べ物と、手作り品をなにか・・・と言われています
夜8:00までするので(ランプのデモもいいかなぁ)
と思いました
また相談に乗ってくださ めるも
テントを2人3脚で出すので、出し物について石田さんと検討中です・・・
食べ物と、手作り品をなにか・・・と言われています
夜8:00までするので(ランプのデモもいいかなぁ)
と思いました
また相談に乗ってくださ めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年06月02日 09:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。