ラグを使って椅子をBefore After
Beforeもともとはこんなイス

↓ ↓ ↓ ↓
モロッコ製のラグマット この小さい方(写真奥)を使って椅子をリメイクします

リメイクといってもただかぶせて安全ピンでとめてあるだけ

↓ ↓ ↓ ↓
こんな感じに大変身

今日、整理収納アドバイザー仲間でイーラブロガーでもある
yamanecoさんのお宅に仕事の打ち合わせを兼ねて遊びに行きました。
いろんなおしゃべりに花を咲かせていたら彼女が思い出したように
「これどうしたらいいと思う」と、持ってきた段ボールから出てきたのが、
友人からお土産としてもらったというモロッコのラグマット2枚。
家のどこに敷いたらしっくりくるかいろいろ検討してみたけど
どこもいまいちで活用できずにもてあましているそうです。
色柄が少し派手なのでシンプルにまとめた彼女のおうちには
このラグを広げると確かにちょっと浮いた感じになってしまいます。
でもとても素敵なラグですし、小さい面積で使えば
かえっていいアクセントになるのではと思いました。
リメイクや縫い物大好きの彼女なので、
これを切ってテーブルランナーやランチョンマットにしたらと提案していましたが、
ふとリビングの片隅にいいもの発見。
それが一番上の写真の赤いチェックの安楽イスです。
これ旦那さんが学生時代に買い物求めたものだそうでまだ活用しているそうです。
アレンジ大好きのyamanecoさんですから
そのままの状態でなくベージュの布でカバーリングをして使っていましたが、
このカバーをモロッコラグに変えみたらどうかと思いつき、彼女と二人で早速実行。
今までのイメージとは違うとても素敵なイスに生れ変りました。
白色を基調にシンプルにまとめられた内装にアクセントとしてよく映えています。
以前からこうだったようにyamanecoさんちのリビングに馴染んでいますね。
シンプルライフの実践者で、モノを潔く手放す名人の彼女ですが、
さすがに長年の付き合いの大事なお友達のお土産ですし、
かなり高価なものなので手放すのには躊躇があったよう。
さりとてこのまましまっておくのは、
使わないものは家に置かないをモットーにしているだけあり
それもよしとせず困っていたようで、
思いがけない活用法が見つかってご満悦のご様子でした。
彼女もリメイクや手作りインテリアの名人で
先日も家にあったベンチをリメイクしてなんちゃってソファーをつくっていましたが、
そんな彼女でもこのアイデアは思いつかなかったようです。
ラグは床に敷くものだという固定概念にとらわれていたのですね。
インテリアを楽しむには固定概念をちょっと忘れてみるのも大切。
そして、固定概念を外すのには他人の視点は役に立つのです。
私はインテリアコーディネーターとは
専門的なアドバイスをする人であるとともに、
お客さんの思い込みをちょっとずらすして発想を広げる
客観的な第三者であると思っています。

↓ ↓ ↓ ↓
モロッコ製のラグマット この小さい方(写真奥)を使って椅子をリメイクします

リメイクといってもただかぶせて安全ピンでとめてあるだけ

↓ ↓ ↓ ↓
こんな感じに大変身

今日、整理収納アドバイザー仲間でイーラブロガーでもある
yamanecoさんのお宅に仕事の打ち合わせを兼ねて遊びに行きました。
いろんなおしゃべりに花を咲かせていたら彼女が思い出したように
「これどうしたらいいと思う」と、持ってきた段ボールから出てきたのが、
友人からお土産としてもらったというモロッコのラグマット2枚。
家のどこに敷いたらしっくりくるかいろいろ検討してみたけど
どこもいまいちで活用できずにもてあましているそうです。
色柄が少し派手なのでシンプルにまとめた彼女のおうちには
このラグを広げると確かにちょっと浮いた感じになってしまいます。
でもとても素敵なラグですし、小さい面積で使えば
かえっていいアクセントになるのではと思いました。
リメイクや縫い物大好きの彼女なので、
これを切ってテーブルランナーやランチョンマットにしたらと提案していましたが、
ふとリビングの片隅にいいもの発見。
それが一番上の写真の赤いチェックの安楽イスです。
これ旦那さんが学生時代に買い物求めたものだそうでまだ活用しているそうです。
アレンジ大好きのyamanecoさんですから
そのままの状態でなくベージュの布でカバーリングをして使っていましたが、
このカバーをモロッコラグに変えみたらどうかと思いつき、彼女と二人で早速実行。
今までのイメージとは違うとても素敵なイスに生れ変りました。
白色を基調にシンプルにまとめられた内装にアクセントとしてよく映えています。
以前からこうだったようにyamanecoさんちのリビングに馴染んでいますね。

シンプルライフの実践者で、モノを潔く手放す名人の彼女ですが、
さすがに長年の付き合いの大事なお友達のお土産ですし、
かなり高価なものなので手放すのには躊躇があったよう。
さりとてこのまましまっておくのは、
使わないものは家に置かないをモットーにしているだけあり
それもよしとせず困っていたようで、
思いがけない活用法が見つかってご満悦のご様子でした。
彼女もリメイクや手作りインテリアの名人で
先日も家にあったベンチをリメイクしてなんちゃってソファーをつくっていましたが、
そんな彼女でもこのアイデアは思いつかなかったようです。
ラグは床に敷くものだという固定概念にとらわれていたのですね。
インテリアを楽しむには固定概念をちょっと忘れてみるのも大切。
そして、固定概念を外すのには他人の視点は役に立つのです。
私はインテリアコーディネーターとは
専門的なアドバイスをする人であるとともに、
お客さんの思い込みをちょっとずらすして発想を広げる
客観的な第三者であると思っています。
2009年04月23日 Posted byふーみん at 23:07 │Comments(3) │暮らしを楽しむ
この記事へのトラックバック
先日、ふーみんさん がうちへみえた時、色々な話をしている中、yamanecoが使い方に苦慮しているモロッコのラグマットの話をしたらいろいろなアイデアを出して下さいました。親しい友人...
プロのアドバイス【yamaneco的、日々の暮らし】at 2009年04月27日 12:00
この記事へのコメント
流石です。部屋がすっきり整理されていますね。
色々な活用術があるんですね。感心です。
色々な活用術があるんですね。感心です。
Posted by 三日月 at 2009年04月23日 23:57
ひとりではとても思いつかないアイデアでした。
固定概念をはずすって、他の方からの意見、目線がとっても貴重であることが、とてもよくわかりました。
自分では柔軟な考え方のつもりでも、第三者の意見、特に今日はプロのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
固定概念をはずすって、他の方からの意見、目線がとっても貴重であることが、とてもよくわかりました。
自分では柔軟な考え方のつもりでも、第三者の意見、特に今日はプロのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
Posted by yamaneco
at 2009年04月24日 01:43

三日月さんへ
インテリアはそこに住む本人がOKなら
基本なんでもありですよ。
自由に楽しみましょう
yamanecoさん
素敵なラグを活用できる方法が
見つかってよかったですね。
色合い的にクリスマスシーズンの
インテリアにぴったりと思いますよ。
インテリアはそこに住む本人がOKなら
基本なんでもありですよ。
自由に楽しみましょう
yamanecoさん
素敵なラグを活用できる方法が
見つかってよかったですね。
色合い的にクリスマスシーズンの
インテリアにぴったりと思いますよ。
Posted by ふーみん
at 2009年04月24日 09:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。