静岡らしい贈り物

先日記事にした財布をくれた知人や
その他お世話になった知人に
お礼の気持ちとして昨日の静岡の味覚を送りました。

送ったのは
「たたみいわし」
静岡らしい贈り物
カタクチイワシの稚魚=しらすを板状に薄くのばして干したものです。
軽くあぶって食べるとおつまみとして最高ですし、
サラダなど料理のトッピングにしてもおしゃれです。

静岡はサクラエビとともにシラスも名産品です。
釜揚げしらすをクール宅急便で送る手もあるけど
こちらの方がそんなわずらわしさもないのと
珍しいのか喜ばれるので、私はもっぱらこっち。
これはお土産として持参するときも軽くていいです。

小さなお子さんのいるお宅にはこちらを送りました。
「竹茗堂の薄茶あられ」
静岡の老舗の御茶屋の商品で
薄茶糖の中に小さなあられの粒が入っています。
子供のころから大好きでしたが、当時はお客さんが来た時とか
特別な時にしか飲ませてもらえず、大人にになって自分で買い
好きに飲めるようになったときはとてもうれしかったものです。
牛乳でわってもおいしいです。
ちなみに楽天ランキング抹茶部門の一位になったそうです。
静岡らしい贈り物

一つ前の記事にも書きましたが
贈り物には消えもの(食べ物)を選ぶようにしていますが
県外の人には静岡ならではの味を心がけています。
そしてもう一つのポイントは

あまり大きくないもの。
本当は実家で作っていてたくさんある「みかん」を送りたいのですが
みかんはどこでも手軽に手に入ることと
箱一杯送っても置き場に困ったり、なかなか食べ切れなくて
もてあましたら悪いと思いやめてます。

今回お財布を下さった彼女にはたたみいわしとともに
実家で作っているお茶も一緒に送りました。
市場に出すわけでもなく自宅で飲む用に作っているものなので
味も巷で売られている銘茶と開きがあるだけでなく
500グラムずつパックされていてかなり大きいです。
今お茶を飲まない家庭も増えているので
これはお茶好きで良く飲むことを知っている親しい人にしか贈れない品。
彼女とは先日初めてあったのですが(メールでのやり取りは以前からしていた)
その時の会合でコーヒーが苦手だからとお茶を飲んでいたこと
彼女も家が農家でそういう意味でも相通じるところがあるので
我が家の自家製茶を味見してもらおうと思ったわけです。
それに会社を経営している方なので自宅でつかいきれなければ
会社で従業員の方に飲んでもらえればいいだろうと
そんな思いをメッセージを添えてて贈りました。

でもやっぱりちょっと気になっていたのですが
今朝早速電話があり喜んでくれていたのでホッとしました。
「こういう普段着のお茶が一番ホッとする」
と言ってくださったのが何よりうれしく、
また、うまい言い方をするな~と
ますます彼女の魅力にひかれたのでした。



同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
果物もインテリアに活用
正月の風景
使ってないモノ交換会
ファッションのプロとの買い物の成果
お金をかけない模様替え
家具をリサイクルショップへ
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 贈り物のセンス (2010-03-16 23:52)
 果物もインテリアに活用 (2010-02-11 14:04)
 正月の風景 (2010-01-02 13:05)
 使ってないモノ交換会 (2009-12-29 08:53)
 ファッションのプロとの買い物の成果 (2009-11-13 15:27)
 お金をかけない模様替え (2009-11-01 11:21)

2010年03月18日 Posted byふーみん at 14:49 │Comments(0)暮らしを楽しむ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡らしい贈り物
    コメント(0)