江戸からかみ


先日仕事で東京に行き打ち合わせまでの時間潰しに浅草近くの「かっぱ橋道具街」に出かけたついでに
前から行ってみたかった江戸からかみを扱っている老舗・東京松屋のショールームによりました。
唐紙は和紙にいろんな装飾を施してつくられた工芸品で、ふすま紙や壁紙などに使われます。
ショールームは現代的なビルなのですが展示されている唐紙とそれを使った作品がマッチしています。
長い時代残ってきた伝統工芸だけあり、唐紙のデザインもとても洗練されていておっしゃれです。
私はこの唐紙を自室のインテリアに取り入れるのが夢です。
ダメもとで写真撮影について聞いてみたらOKが出たので参考にとたくさん撮ってきました。
ショールーム一階は店舗になっていて小物類が販売。
今はまだ家を買ったり建てる機会もないし、高価な唐紙を買うお金もないので
はがきを何枚かかってきました。これをしばらく部屋に飾って楽しみたいです。

ちなみにこれが唐紙の版木

2009年05月28日 Posted byふーみん at 17:42 │Comments(2) │内装
この記事へのコメント
こんにちは 2人3脚のめるもです
妹さん ブログ見てくれたかしら・・・
今日、水野さんのところでシャトーランプ見せていただきました
素敵でした^^ 私も1つ欲しいです 寝室においてもいいし・・・
ふーみんさんのコーディネイトなんですね
石田さんの側にいるのに、実物を見たのは今日初めてでした(_ _)
暗くなって、点灯したところをぜひ、拝見したいと思います めるも
妹さん ブログ見てくれたかしら・・・
今日、水野さんのところでシャトーランプ見せていただきました
素敵でした^^ 私も1つ欲しいです 寝室においてもいいし・・・
ふーみんさんのコーディネイトなんですね
石田さんの側にいるのに、実物を見たのは今日初めてでした(_ _)
暗くなって、点灯したところをぜひ、拝見したいと思います めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年05月29日 19:29
めるもさんへ
シャドウランプの点灯したところの写真は
私の過去のブログに出ています。
左側のサイドバーのカテゴリーの中に
紐ランプというのがあると思います。
その中に入っています。
よかったらご覧になってください。
今公民館講座用にフレームを注文してありますが
余が出るのでおわけすることができますよ。
キッドで3700円です。
ご入り用でしたらサイドバーの一番したの
問い合わせフォームからご連絡ください。
シャドウランプの点灯したところの写真は
私の過去のブログに出ています。
左側のサイドバーのカテゴリーの中に
紐ランプというのがあると思います。
その中に入っています。
よかったらご覧になってください。
今公民館講座用にフレームを注文してありますが
余が出るのでおわけすることができますよ。
キッドで3700円です。
ご入り用でしたらサイドバーの一番したの
問い合わせフォームからご連絡ください。
Posted by ふーみん
at 2009年05月29日 20:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。