ズボラな整理収納アドバイザーの押入れ収納

ひとつ前の記事で、私が片付け嫌いであること
おおざぱなザックリ収納方法を実践していると
机の引き出しの写真を公開したら、
「自分のと大差ないから安心した」「親近感を覚えた」との
声を何人かからいただきました。

だから気をよくして今度は押入れの中を公開します。
部屋に唯一ある作り付け収納の押入れは間口135センチなので、
通常の一間より少し小さめ。
下段は布団をしまって、上段は洋服収納にしています。

ズボラな整理収納アドバイザーの押入れ収納
上段にはパイプハンガーがついていましたが、
それを5センチ手前につけかえて、
奥のスペースにゆとりを持たせ、そこに棚を置いて収納力を増やしました。
左見えるのがカラーボックス。
手持ちのものを活用したのですが、高すぎて枕棚にぶつかってしまうので入るサイズに切りました。
右側はスノコを活用した棚。
そこりのスペースにぴったり入る板を、立てたスノコの脚に取り付けてます。


ズボラな整理収納アドバイザーの押入れ収納

カラーボックスには、棚板を増やすための優れものグッズ
「カラーボックス増えるん棚」を取り付けてています。
ネットショップでみつけたすぐれものです。
↓  ↓   ↓
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=118178142&p=y%23body
便利グッズに頼ってテクニックだけで収納問題を解決しよとするのは
反対ですが、でも便利グッズは知っていてこしたことありません。
仕事柄いろいろ情報は集めるようにしています。








ズボラな整理収納アドバイザーの押入れ収納スノコ棚には100円グッズの本棚を置いて間仕切りとして使っています。
ズボラなのでキチキチ服をたたんで、きれいに重ねていくことができなくて
雪崩が起きてグチャグチャになってしまて困ったことからこのアイデアを思いつきました。
楽するためにいろいろ考えるのは苦にならないし得意なんです。


ちなみにこれら取り付けや加工はすべて工房ikeさんに頼みました。
ikeさんがそのことを書いている記事
http://koboike.i-ra.jp/e151227.html
http://koboike.i-ra.jp/e153994.html
私も頑張ればできなくはない作業ですし、いろいろ作るのは好きなのですが、
腕がよくないので、木工作業はお金を出してその道のプロに頼んだ方が
早くてきれいで結果的にストパフォーマンスがいいのです。
余談ですがikeさんは、カラーボックス、スノコなどの既製品の加工もお願いできるので助かってます。
家具のリメイクをしている人でも、カラーボックスのリメイクまで受け付けている人は彼以外聞いたことがありません。

私のアイデアと工房ikeさんの技術がコラボしたこの押入れも
明日5日、明後日6日の内覧会で公開します。
時間は10:00から18:00。
場所はJR東海道線・東田子の浦駅のそば
来場希望の方はご連絡ください
詳しい場所を案内します。
住ist後藤 090-2772-9017

 


同じカテゴリー(収納)の記事画像
静鉄不動産の情報誌に掲載されました
片づけの特効薬を今月より定期開催
思い出の写真の生かし方
思い出の品を整理して新年度を迎えよう
ズボラな私の超ざっくり収納術
買い物前に持服の整理と一人ファッションショー
同じカテゴリー(収納)の記事
 静鉄不動産の情報誌に掲載されました (2013-01-16 16:24)
 暮らしも片づけも収納も十人十色 (2011-11-29 12:20)
 片づけの特効薬を今月より定期開催 (2010-05-13 18:04)
 思い出の写真の生かし方 (2010-03-22 11:28)
 思い出の品を整理して新年度を迎えよう (2010-03-01 21:07)
 モノのない不自由or自由 その1 (2009-12-07 14:29)

2009年12月04日 Posted byふーみん at 15:02 │Comments(2)収納

この記事へのコメント
 先日はお疲れ様でした。
 明日の見学会の件ですが、4時頃伺いたいと思っています。
 よろしくお願いします。
 
Posted by 三日月三日月 at 2009年12月04日 19:33
三日月さんへ

お待ちしています。
持ってきていただく黒大根とか紫ブロッコリーなどの
珍しいお野菜をみんなで試食できるように
つけて食べるディップを用意しました。
オチコサンも仕事終わったらそのまま来てくださるといいのに。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年12月05日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ズボラな整理収納アドバイザーの押入れ収納
    コメント(2)