我が家のIT革命



P1020152_2 一人暮らしのマンションから実家に帰って一番困ったのはメールやネットができる環境づくりでした。





無線LANにしようかと考えたのですがセキュリティーの問題が気になる…。そこでコンセントを活用してネット接続ができるという今話題のPLCのアダプターを購入しました。






























最近新築するお宅は各部屋にケーブル差し込み口を設けて宅内LAN配線をしておくのが当たり前になってきています。しかし、築29年の我が家。LAN配線どころか、電話配線も2箇所しかありません。



電話の差し込み口からADSLモデムで分岐した配線を私の部屋まで持っていこうとしても手持ちのケーブルでは足りず、引っ越し当初は玄関横の廊下にノート型PCを置きベタ座りしてメールチェックしてました。



もっと長いケーブルを買ってきたとしても玄関と自室の間にはドアや襖がありし、それらをうまくかわしながら配線するのはかなり面倒。コードが壁や天井に伝っているのが丸見えになってしまうのでいずれにしても見た目はよろしくない…。



妹も自分の部屋でネットやりたいと言い出したこともあり無線LANの導入を決めていたのですが、そんな時たまたま新聞でPLCアダプターの記事を読んだのです。



無線LANは家のつくりによって電波がうまく飛ばなかったり、速度が遅くなるなど以前から言われていましたが、最近では情報のただ乗り(家と家が接近しているとご近所さんでも利用できてしまう)や情報漏洩が新たな問題となっていると知りました。



PLCならばこれら問題が解決できるうえ、設定も無線より簡単というのです。難点は値段が若干高めとありましたが、近くの家電量販店に行ってみるとパナソニック製のPLCアダプターセットがちょうど16000円で特価販売。無線LAN機器とそんなに変わらない値段だったので購入しました。



さて、その使ってみての感想は2に続く





同じカテゴリー(設備(LANほか))の記事
 宅内LAN (2007-08-13 14:22)
 我が家のIT革命3(成果) (2007-07-28 12:01)
 我が家のIT革命2 (2007-07-23 18:36)
 白いフロアの正体は (2007-06-25 18:11)

2007年07月21日 Posted byふーみん at 17:59 │Comments(2)設備(LANほか)

この記事へのコメント

PLCは数々の問題を抱えていることをご存じですか? 一般購入者は何も意識しないでいますが、実はとんでもないのです。メーカーの注意書きは読まれたと思いますが、小さい字でかいてあります。

PLCに関しては以下のページが参考になると思います。ご使用になるのであれば是非読んでみてください。
http://keiji737.exblog.jp/6099729
Posted by かけい at 2007年07月21日 18:01

かけいさんへ
アドバイスありがとうございます。
PLCが他の家電から影響受けたり与えたりする可能性など問題があることは一応知っていました。導入前にはネットで情報調べたり、プロバイダーや家電量販店のスタッフにも相談し納得の上で購入。
使用しての感想は次の日記で書くつもりですが、私は今のところ満足してます。
Posted by ライフスタイリスト at 2007年07月22日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家のIT革命
    コメント(2)